ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/05/02 Thu.
収納のないトイレの収納。 


我が家のトイレには作り付けの収納スペースがありません;
なんにもなくて、引っ越した当時は「これをどうしろと!?」と、途方にくれました…。
そんなトイレにどうやってものを置いているかというと…

ドアを開けるととりあえず子供用の便座がタンクの上に…
これはどうにかしなきゃいけません>_<
物を適当に置いてしまうと、そこにどんどんものやほこりが積み上げられがちになるので、早めに対処しなくてはっ!
そして、なかに入ると…

ちなみに上部はこんな感じ。

換気口があるだけで棚はなし。
ないならないで圧迫感がない所はいい点です♪
収納をカバーするのは
蓋と壁の間に設置した突っ張りぼう!
トイレ洗剤(ドメスト)、掃除シート、トイレットペーパー。

これ以上増やさない!(増やせない!)
できることなら減らしたい!
ちなみにダストボックスはありません。
必要な期間だけ、蓋の後ろにある蓋を支えるもの(?)に、袋をひっかけて使用します。
普段は隠れているので、この方が床もスッキリ♪
隠してある方が子供がいじったりしないのでその点でもいい感じです♪
「古くても収納がなくてもスッキリさせたいよね!」や、「子供便座悩み所だね;」のかわりに…
応援クリックお願いします!

にほんブログ村
« 断捨離後の洋服の数をカウントしてみる!その1
データの断捨離。 »
コメント
| h o m e |