ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/03/31 Sun.
脱ぎ散らかす夫には…。 


朝脱ぎ捨てた部屋着…
帰宅後脱ぎ捨てたジーンズにニット…
下着、靴下、ニットの下に着ている長袖Tシャツなどは速やかに脱衣所の洗濯カゴにいれてくれる夫ですが、
すぐに洗濯せずに数回着るニットやジーンズは大抵部屋①のチェストの上(身支度コーナー)にふんわりとのせられています。
これがちょっとしたストレス!
私が育児の合間を塗ってせっせとお片づけをしているっていうのに散らかす散らかす…!(ムキーッ!)
着ては放って、別のものを出して着て行くので放っておくとチェストが服の山!
まったくもー、なんなのよこれは!
…と思っていたのですが、考えてみればこれらをいれる場所がないんですよね。
!
そっか!いれる場所作ろう!
と思い立って、チェストの1段を開けて1回きたニットなどのスペースにしてみました!


以前ここに入っていた夫のオフシーズンの服は衣装ケースにしまって移動。
毎日散らかされる服は1~2枚なので私が畳んでしまってます。
チェスト上を片付けておけば、たまに気まぐれで畳んでおかれていたり♪
スッキリしました!
「家ににある全ての物に住所を決めれば家は片付く」
と、頭ではわかっているはずなのに、なぜか頭のなかで除外している物があって
ある日ふと、「そうか、これにも住所を決めればいいんだ!」って気づくことが、まだまだよくあります。
何でなんだろう?
思い込み?
いらない思い込みは早くなくしたいものです>_<
ブログランキング参加中。
あしあとがわりに応援クリックしてもらえると嬉しいです^^*
励みになります。ありがとうございます♪

にほんブログ村
« ペンは何本必要?【毎日捨てる 15日目】
もらったことに意味があるもの【毎日捨てる 14日目】 »
コメント
| h o m e |