ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2012/09/30 Sun.
忘れさられていた引き出しの断捨離。 


我が家の捨て作業も、すべての場所・物に手をつけて、
どかん!と捨て作業をするところはなくなってきました。
そろそろ整理収納の仕方を考えなきゃいけないけど、
次のお給料が入るまで収納用品を買えないし、2巡目でもやっておこうかなぁ。
なんて、考えながら、掃除をしていた、ら。
思い出しました。
引き出し一つ、すっかり存在を忘れていました。

テレビ台の引き出しです。
前の家では、ここしかチャイルドロックをかけられる引き出しがなく、
大切なもの、子供に触って欲しくないものは全てここに。
もっと前を遡ると、このTV台は夫が独身時代からPC台として使っていて、
必要な細々したものはすべてここにいれる引き出しでした。
私が知っている限りでは、子供に触って欲しくない
工具とか押しピンとかボタンつけ程度の裁縫セットはここに入っていたはず。
でも、他って何が入ってるんだっけ?
夫の持ち物がほとんどだと予想されたので、
一応、夫に許可をもらってから断捨離開始しました。
Before

ぎっしり。
(この時点で、かなりワクワクしています。笑)
全てを出して、要不要分け。
捨て作業ってどうしてこんなに楽しいのでしょうか♪
ルンルンで分けます。

いるものといらないものに分ければいいのですが、
夫不在時に、夫のもの捨て作業をしてしまっているので、
「たぶん」を入れた4つに分け。
帰宅したら夫に聞いてみるつもりです。
そして今回も、「何でこんなもの入ってるんだろー?笑」
な、ものがたくさんで、とても楽しく作業できましたっ!♪
「どう考えてもいらないもの」
・ウイルス対策ソフト×2
・電気シェーバーの手入れ用品
・2年前の証明写真
・宝くじ3年分くらい(もちろん全てハズレ券)
・ライター×3
・単三電池×9
・携帯電話の権威充電器(Foma・G3用)
・既に解約済みのデータ通信サービス機器の保証書
・何やらよくわからないPCソフト
・何やらよくわからない自作PCのパーツっぽいもの
・先先代の携帯の説明書
・子供に舐め舐めされて接触がおかしくなったiPhoneの充電コード
ウイルス対策ソフトは、全捨てと、以前聞いていたので捨て。
髭剃り関係は、やっぱりいつも出てきます。
宝くじってハズレ券とっておく意味あるのでしょうか?
FomaもG3も2年くらい前からうちにはないし…
接触が悪くなった充電コードなんて、速攻ゴミ箱行きでしょうに…。
「たぶんいらないもの」
・インカム
・webカメラとドライバ
・多分解約済みのプロバイダ(?)のドライバっぽいもの
・MacOS
・MacOSX用のデフラグソフト
webカメラは、新しいPCを買った時にわざわざ新しいものを買ってつけていたのを私は知っています。
じゃぁ、古いのはいらないですよねぇ。(たぶんー。)
MacはPC自体が壊れて捨て対象。
いずれにしても、確認してから捨てる予定です。
After

いるものと、多分いるものを戻したら
こんなにガラガラでした。
この場所は頻繁には開け閉めしたくない
(開け閉めしている姿を子供に見られると興味を示してこじ開けようとしてしてぐずってしまう)
けど取り出しやすい位置。
捨てて余裕ができた分、他の場所で不便に感じているものを収納したいなぁ。
何を入れるか考えるのも、捨て作業後の楽しみの一つになってきました。
この調子で、家中の捨て作業2巡目に入ろうと思います♪
【今回捨てたもの】
5Lゴミ箱1個分 ブログ開始からの合計:67個分
重量1.3kg ブログ開始からの合計:59.2kg
ブログランキング参加中ですっ!
読んだよ!のあしあと替りに応援クリックしてもらえると嬉しいです^^*
とっても励みになってます。ありがとぉ♪

にほんブログ村
« 毎月初めにする捨て。
おもちゃの断捨離。 »
コメント
| h o m e |