ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/08/11 Tue.
テレビゲーム周りの整理収納実践! 


とりあえず見てもらいたいものがあります。
我が家のダイニングのTV周り。

恥ずかしいほどぐちゃぐちゃです…
もうこれ、配線の処理やらも含めて一気に整理収納やってしまわないと、無理なんじゃないかな??と、思いつつも、息子が

「ねー、ゲームのコントローラーとかいれると、グチャグチャになっちゃうから片付けやすくしてほしいんだけど」
と、要望があったので、とりあえず、整理してみました。
まずは基本の全だし
そしてカテゴリー分け

不用品はもちろん捨てて、後はよく使うものを手前、そうでもないものは奥と、基本通りに収めていきます。
収納グッズは今回は買い足さず、別場所の収納で要らなくなった物がまだとってあるので、っ組み合わせて…

こんな感じに収まりました!
工夫した点は3つほど。
PS4のコントローラー3つは縦に並べました。
いちいちコードを外すのは嫌だという息子の希望で繋ぎっぱなしなので、このゲーム箱からコードが出るのですが、適度な長さまで巻いてるのですが、縦ならコードを巻く長さがだいたい同じ。
その方が片付けやすいと考えて。
2つ目の工夫は、ボイスチャットでゲームをすることが多いので必須なイヤホンマイクの収納。
使う頻度を考えて手前に、そして、絡まないように、他のものとは混ぜずに収納するために小さな紙コップを仕様。

ただそのままでは箱の深さ的に奥まってしまうので、適当な長さに切ったトイレットペーパーの芯でそ底上げ。
そして3つ目の工夫は、ゲームに関するメモ。

クリアファイルを適当な大きさに切り、コントローラーの奥の隙間に。
バラけて、「あのメモどこ行った?」と、ならないように。
そんなわけで、整理収納してみた、ゲーム箱ですが、定位置に戻すと…

やっぱりテレビ周りごちゃごちゃ。笑
ですが、目的は果たしたので良しとします!
息子は喜んでくれて、この形を乱すことなく使えているのでOKです。
テレビ周りは、また改めて頑張ってみようと思っています!
↓ブログランキング参加中です!
ぽちっとしていただけると、多くの方に見てもらえる可能性が上がるので、ぜひお願いいたします!


« 整理収納アドバイザー2級を取りました!でも…
何のために片付ける? »
コメント
| h o m e |