ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/07/04 Sat.
来客に慌てた家 


『来客に慌てない家』を目指している我が家。
でも、それにあるまじきことが先日起きてしまいました…😭
車をもたない瀬戸家。
仲良しのママ友が普段から「車いる用事あるー?いつでも行くよー!」
と言ってくれるので、お言葉に甘えて、
ママ友、私達夫婦、子どもたち一緒にイケアへ家具を買いに行きました!
グルーっと回って、お目当て品もゲットして、問題はその後!
息子がママ友家の長男くんと家で遊びたい!とごきげん斜めモード😩
コロナの流行が始まる前は、よくお互いの家で子供らを遊ばせていたけど最近は全然で
ママ友もその日はイケア後の予定はないようだったので、
「じゃあちょっとだけね」
という話に
やー!慌てた慌てた!!
朝、ギリギリで身支度してたもんだから
パジャマは床に散乱
キッチンが来客に丸見えの作りの我が家なので
昨晩干した食器に牛乳パックとペットボトルは水切りかごに雑に積まれ
「ごめんねー!散らかってる!」
言いながら、子どもたちはゲーム直行のなか、ママ友を座らせパジャマを畳んで家族それぞれの”まだ洗わない服入れ”へ
牛乳パック開いてペットボトル潰して、我が家のごみステーションになっている寝室押し入れまで2往復
食器さくっと片付けて、やっと
「忙しなくてごめんねー!コーヒーでも入れよっか」
やっとゆっくりです
因みに片付け前のキッチンの再現がこちら

正直、普段はそーんなに散らかっているとは思っていない我が家
問題は、”マメさ”かなって今回の一件で思いました
牛乳パックは都度洗って開いて拭いてすぐごみステーションに持ってっちゃえばいい
ペットボトルも都度お気に入りのペットボトルたてに立てれば水切りかごに斜めに入ってるようなかっこ悪い状態にはならない
夜洗った食器、拭いてしまうところまでやっちゃう
パジャマは、ちゃんと家族それぞれの定位置へ
ズボラでも片付く!
なんて雑誌の特集雨や書籍にはあるけど、
私ズボラだから〜!
って、済ませないで、ほんのちょっとマメになれれば、来客に全く慌てない家、実現するはずなんです
問題のわかった我が家
次に頑張るは、マメにしたいところを厳選し、気分よく負担なくちょっとだけマメになれる方法、工夫を凝らすこと
楽に改善したいなら頭を使う
よーし、次の来客までには、慌てない我が家づくり頑張るぞ!😤
↓ランキング参加中!
1日1回のkリックで投票ができます
励みになるのでよろしくお願いします!


« なんとなくをちゃんと考える〜ランチョンマットの呪縛〜
ミニマリストは節約になる? »
コメント
| h o m e |