ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/06/30 Tue.
ミニマリストは節約になる? 



ミニマリスト、断捨離、捨て活…
物の少ない生活を指す言葉も、近頃は広く認知されつつありますねー。
実際、ミニマリストに憧れる方も増えたように感じます。
私も"憧れる"という点では、その一人。
とはいえ、物欲マンの夫がいる我が家。
お互いに、譲歩しながら、我が家らしい物量に、と、探っている過程でもあります。
私自身の持ち物や、私しか使わない家事道具はミニマムにと、進んでいる途中ではありますが、そこで大きな勘違いをしていたことが最近になり発覚!
この記事のタイトルでもうおわかりでしょうが、それは"ミニマム"と"お金"の関係。
「ミニマリストは物が少ないんだから、節約になる!」
と、思い込んでいた私。
実際は、全くそんなことないんだなと、気づきました。
物が少ないと、少量の必要な物のグレードをアップしたくなるんですよね。
使いにくい安物のスポンジ
100円ショップで適当に揃えた調理用具
見た目にうるさい安物の洗剤
書きにくい安物のボールペン
数が少ないので必然的にヘビロテになる着心地の悪い服
数え上げればキリがない。
我が家がまだ、ある程度のミニマムに辿り着けていないから、ちょこちょこと減らしてはグレードアップを繰り返すので、今はお金のかかる時期。
納得のいく我が家になり、お気に入りの物ばかりになれば多少はお金がかからなくなるのかもしれませんが、それでも、物には寿命もあるので、ミニマムは決して“節約”にはならない。
とはいえ、心地よい我が家になるために、活動は辞めません😤
多少お金がかかってもお気に入りに囲まれて過ごせるなら本望!
捨て活をしながら、ゆっくりとお気に入りを探す生活は続きそうです😊
↓ブログランキング参加中!
よろしければぽちっとお願いします!


« 来客に慌てた家
生ゴミ入れをカッコよく! »
コメント
| h o m e |