ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/06/11 Thu.
自分のものとの付き合い方 


我が家のリビングがわりの和室、ソファー下。

3つある収納ボックスの1つは、私個人の持ち物を適当にポイポイ収納。

これはこれで特に問題はなかったのですが、ソファ上のひざ掛けを収納できる場所があればいいなと思い立ち、この場所を空けられないかチャレンジ✨

買ったきりほとんどやっていないゲームや…
期限切れの眼鏡の保証書
お気に入りアニメ映画の入場特典だったミニ色紙
手帳を可愛く書くことに凝っていた時に購入したカラフルなマステ
この辺は手放してしまおう!
凝り性、マイブームで増えるものが多いんだなー。
自粛すべきか、凝ってもいいけど定期的に見直して潔く捨ててしまうかしないとダメですねー。
その他、別の場所に移せそうなもの、むしろ移したほうが良いものを取り除いて…

こんな感じ!
残ったのは
読みかけの本
買い置きのタバコ
使いかけのスケッチブックやノート
頭の整理用の方眼用紙を入れたファイルなど
私はメモ魔なのですが、ノート数冊を使い分けるのはものの増殖に繋がっちゃうなーと、反省。
”使い分ける”というほどきっちりもしていなくて更に問題。
スケッチブックも、同様。
これからの課題にしてみます!
持ち物から学ぶ、自分のものとの付き合い方の傾向。
わかっているはずの自分のことを再認識するっっかけになりますね。
結局チャレンジは、再試合ですね
でも、”自分を知る”という想定外のメリットがあったので、無駄じゃない!😄
もうちょっと、自分と向き合ってみようかな♪
↓ブログランキング参加中
ぽちっと1票、お願いします


« 靴の衣替えで玄関スッキリ計画!
お気に入りを捨てる〜辛かった捨て活〜 »
コメント
| h o m e |