ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/06/09 Tue.
力まずゆっくり片づける 


ここ数日、いまいち体調が優れず、何に対してもモチベーションの上がらない私。
ブログもツイッターも浮上せずでした。
断捨離、捨て活、収納改善…
ほとんどせず、日々の家事を最低限だけこなす日々でしたが、たまーに気まぐれで、リビング代わりの和室の本棚いじりを。
2つある本棚の1つで、一番お客さんから目につく位置です。
以前から結構頻繁に弄っては
「なんか違うな」
と、ゆるーく
ああでもない
こうでもない
と、している場所なんですが、最近はこんな感じ。

ちなみにちょっと前はこんな感じ。

今はものの量的には好きな量。
下から、息子の学用品入れ。
見栄えを考えて背の順に並べた、たまに読み返す本。
本棚の隣はランドセル置き場なので、息子の視線の位置に教科書等📕
ここはごちゃ付きがちなので、カーテンで目隠し。
上は最近読んだ本
読み直すことが多いので、利便性もちゃんと視野に入れて。
空いたスペースに我が家のトレードマークのテディベア。
上段は無きゃないで済むのですが、
我が家らしさだって合って良いんじゃない?
🤔という考えなので、ごちゃごちゃしすぎない程度に私が置きたいものを置いています。
今回ちょっと、ものを減らしました。
そんな感じでゆるーくゆるーく。
少しでもおうちに変化がつくと嬉しいです😊
自分の体や心と相談しながら、力み過ぎずにおうち弄りできたらいいなーと思っています😌
↓ブログランキング参加中。
ぽちっと1票が更新の励みになります。
ありがたいです😌


« お気に入りを捨てる〜辛かった捨て活〜
ロボット掃除機で変わったことと、学んだこと »
コメント
| h o m e |