ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/05/27 Wed.
珪藻土コースターは、やすりでキレイにする! 


我が家ではコップの下には必ずコースターを敷いています。
私が、どうしても輪ジミが気になる性格で、こまめに拭くのも疲れるし、うっかり拭き忘れてねかなか取れない輪ジミがテーブルにつくのが嫌なのです😣
以前はレース編みのコースターを使っていましたが、友人たちを集めてお酒を飲むときは布製のコースターでは水分を吸いきれず、ここ最近は珪藻土のコースターを使っています
が!😲
気をつけていても、コップの汗だけではなく飲み物自体のシミがついてしまい…

こんなに汚くなってしまいました😭
珪藻土は洗剤でジャブジャブ洗えないので、どうしようか悩み、ネットを徘徊。
ヤスリを使う方法を知り早速やってみることにしました!😉
使ったのはダイソーの紙やすり

使うのは400番だけなので、こんなにいらないのですが…😥

削りカスの処理が面倒なのでベランダでひたすらゴシゴシ。
削りカスを吸わないようにも気をつけて…
いままで手入れをしてこなかった分シミが何十にもなっていたからか一つにつき4〜5分ゴシゴシ😤
最後は乾いた布で仕上げ拭き

すると、こんな感じに😄

新品みたい!
とまではいきませんがほとんど目立たなく。
プリントが入っているコースターだったので字はかすれてしまいましたが、それはそれで私の趣味的には悪くないのでオーケー👍
思いの外うまくいったので、これからはこまめにやっていこうと思います✨
ちなみに失敗談。
これとは違う珪藻土コースターを使っていた時、何も考えず漂白剤につけたことが。
カビだったので、それでいけると思ったのですが、全く効果がないばかりか、よく乾かしても水分の吸い込みが悪くなり、結局捨ててしまいました😭
カビの場合でもヤスリでキレイになることが多いよう。
珪藻土コースターにはやすり!
我が家の定番にします!😉✨
↓ブログランキング参加中。
もしお役に立てたら、ポチッとお願いします♪


« スペースがなくても大丈夫!バッグを選びやすく代えやすくする収納
キッチン、お風呂、トイレ、ちょっとずつ〜 »
コメント
| h o m e |