ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/05/19 Tue.
習慣さえつけば、キレイが続く? 


先日ペットボトルスタンド買って、乾燥中のペットボトルの見栄えを良くしました✨

その後、気づいたことが😲
ペットボトルスタンドは、試し買いだったのでまだ2個しかありません。

なので、飲み終わったペットボトルをまとめ洗いしていたら干す場所がなくなります。
こまめに洗う必要があるんです。
その後乾いたら置きっぱなしにせずに回収。
このペットボトルスタンドのように
先に限定されちゃうと
片付けをマメにするしかないんですよね。
そしてそれができちゃってるんです
そんなに難しいことではありませんでした😉
それなら、そういう習慣がつけばいい。
そうしたら、キレイが続きます
とは言っても習慣づくりは難しい。
習慣づくりでは
・時間を決める
・○○したらやる
・○○の前にやる
という形有効だとよく言われますが
今回のペットボトルの場合だと
空きペットボトルが出たらやる
が、一番習慣化しやすそうですよね。
とは言っても、めんどくさいものですが、
これには私には必殺技があって…😁
習慣術の本も出されているメンタリストDaiGoさんのやっていることなのですが、
「め・ん・ど・く・さ・い」
と心の中でゆっくり言いながら、「く」のところで立ち上がって行動開始する
というのが、なかなか効きます!
私の場合、実際に声に出しています。笑
我が家なので声に出しっちゃったほうがより効く気がします😊
皆さんも何かしら当てはまるものがあると思うんですが、
いちいち、何をしようかな?
と考えるより、これの次はこれ、その次はこれ、こうなったらこれ
と、決まっている方がムラがないだけでなく疲れにくい
ペットボトルに限らず片付けも掃除も習慣化できると、きれいな状態が続くと思うんです。
最初は努力が必要だとしても、一度身についてしまえば楽なのかな?
と、思います
習慣づくりで、きれい維持、してみませんか?😁
↓ブログランキング参加中
すでに習慣づくりに成功してキレイキープするブロガーさんも♪
ぽちっとしたついでに他の方も読んでみるといいかもしれません


« 「買う」を恐れずに〜こだわりの購入品紹介〜
学校プリントの管理、収納 »
コメント
| h o m e |