ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2012/09/22 Sat.
たったひとつのキッチンの引き出し収納。 


築35年の古ーい我が家のキッチンには、
使いやすいシステムキッチンなどはついておらず、
シンク下は観音開きで、引き出し式の収納は1つしかありません。
こちらがうちのキッチン。

黄色のまるの場所が引き出し収納です。
引き出し丸ごと出してみるとこんな感じ。

ちいさい…。
なんだかいい加減な作りのこのキッチン。
裏側から覗き込んだところ、もう少し長い引き出しにできるだろう感じなのに、ちいさい…。
色々と入れてしまうとごっちゃりして取り出しにくいので、
調理に使うものだけを収納していましたが、
ほんとうはここに箸もスプーンも収納したいんです。

収納したいものを全て使用頻度順に並べてみました。
左のものほど使用頻度高め。
右端のものは特定のこと(コーヒーを入れる時。お菓子を作る時など)にしか使わないものなので
「別の場所でもいいかも?」な、物。
奥は使用頻度は少ないけどここに入れておきたいもの。
(他の場所に置くと存在を忘れそう…)
そして、それを引き出しに並べてみる。
と…

あら、入るじゃない。
使用頻度の低いものは短いものばかりだったので、奥のスペースに収納できました。
たまにしか使わないものは、引き出しの奥でいいですよね。
このままでは、すぐに物がずれてきてぐっちゃりしそうなので、
ゴミ出し待ちだった牛乳パックを折ったり切ったり張ったりして
仕切りを作ってみました。

仕切りをはめて並べてみる。

♪
戻すとこんな感じです。

おぉ!
スッキリっぽい!笑
ちなみに、
右側の調理器具のスペースに余裕を持たせたくて箸のスペースを狭く作ったので
取り出すときに手を入れにくいかも?という不安があったのですが、

牛乳パックは柔らかいので、ぐにっと広がってくれるので取り出しやすかったです♪
適度に反発してくるので、広がりっぱなしにもならずに仕切ってくれていて良い感じ。
使い勝手上々で、満足です。
牛乳パックの仕切りは劣化しやすいと聞くので、
定期的に状態をチェックして、悪くなってきたら作り替えをしようと思ってます。
ブログランキング参加中。
応援クリックしてもらえると嬉しいです^^*
励みになります。ありがとぉ♪

にほんブログ村
コメント
| h o m e |