ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2012/09/14 Fri.
最後の汚部屋、番外編。〜断捨離しなかったもの〜 


我が家の最後の汚部屋部屋②の断捨離も佳境(?)に入ってきたので、今回は番外編〜。
この汚部屋の荷物はほとんどが夫の所有物なので、私が行う作業は、
荷物を開け、「どう考えてもいらないもの」を取り出し、残りの荷物を「ジャンルごとに仕分けておく」。
なので、「あー、これはリビング、これは寝室〜。」なんて作業はなし。
文房具も電池も全て他の部屋にある分で足りているので、捨て。
だったのですが、ほんとーにごく一部だけ、「お、これは!」というものが。
そんな数少ない、救出品を紹介してみます。

Q どうしてここにあるのでしょう?
A 買ってきた夫が本来あるべき場所におかず、自分の荷物の上においたから。
ワインのコルク抜きです。
ワインはたまにしか飲まないけど、その「たまに」の時にいちいち買うのももったいないので、
キッチンにおいておきます。
※100均でも売ってるのに、使う本人(夫)が使いにくいから嫌。
と、600円程度のものを毎度毎度買ってきてしまうので…。

えんぴつ。
私も夫もたまにお絵かきをするので使います。
未開封の小さな鉛筆削りも救出予定だったのですが…どこいったぁ?
今まではカッターで削ってました。笑

ネットー!
未開封だし、ネット大好きだし、大きいの買いたいと思ってたし、で
即救出。
12箱のダンボールの中身をみたのに、
救出品はこれだけです。
なんでもかんでも、「これ必要かも…まだ使えるし…」と思うとキリがないので、
今、不便しているもの以外は捨てました。
今のところ、後悔している品はないです。
そんなもんです。
ブログランキング参加中。
応援クリックしてもらえると嬉しいです^^*
ほーんと、励みになります。ありがとぉ♪

にほんブログ村
コメント
| h o m e |