ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/03/11 Wed.
使用頻度別だけでなく、スマートに取り出したい物の収納 


↑ランキング参加中🍀
応援しても良いよー!何て思ってくださったら、ぽちっとお願いいたします♪
我が家の収納は基本的に、
・使用頻度の多いものは取り出しやすい場所に
・使用頻度の少ないものは多少取り出しにくくてもオーケー。
というルール。
ですが、先日息子から
お友だちが来たとき、コップが取り出せない。
と、意見が。
確かに私も月に数度だからと、背伸びをしないと届かない場所に置いたカップやお皿をいざ取り出そうとすると、その不格好さが気になっていました。
そこで、収納場所を見直しです。
キッチンキャビネットの中段。

今まで
・ごみ袋
・レシピ用メモ帳
・エプロン
・ランチョンマット
などを収納していた場所に来客用の物をしまいます。
前回(リンク)も触れた扉裏収納に、エプロン・レシピ用メモ帳・ごみ袋を収納し…

どうしても折り目の関係で平置きしたかったランチョンマットは、セリアのペーパーホルダーに。
そして、無事、来客用の物を収めました!

息子に
お客さん用は、ココね!
と伝え、作業終了。
扉裏収納も取り出しやすく、良い感じで、
息子だけでなく、私も楽チンになりました!
元々の来客用のボックスは空になり、空きスペースができて、その点でもニヤニヤしちゃいます🎵笑
« 「絶対売らない」でミニマムに
細かな収納小物も使いきり »
コメント
| h o m e |