ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/03/10 Tue.
細かな収納小物も使いきり 


↑ランキング参加中🎵
ポチっとしていただけると励みになります
😊
先日、学校プリントの整理収納に使うために購入したクリップとフック。

使うのはそれぞれ1つだったので、購入時に
残りはどうしようか…🤔
と、考えていました。
ミニマムを多少意識し始めてから、こういった "残り物" に敏感。
収納小物を始め、豆球が切れても、2個入りが嫌で1つの物を探したり、スポンジや洗剤などの消耗品も、まとめ売りより一個入り。
使い道がある物でも、まとまると結構収納場所を食うので、使い道がないものならなおさら持ちたくない。
いつか使うかも…
は、いらないのです。
幸い、我が家はまだまだ整理収納途中なので、使えるところはすぐに見つかりました!
キッチンキャビネットの扉裏収納。

手をつけたかった場所です。

セリアのワイヤーかご。
このままでは扉を閉めたときにキャビネットの中の物とぶつかってしまうので、
不要な部分を主人の工具箱を借りてペンチで切りました!😤
そしてフックで引っ掻け。

残りのフック2個とクリップはこのように。

キャンドゥの袋収納グッズに少し切り込みを入れ、クリップを✨
扉裏に引っ掻ければ、便利な袋収納に。

無事、フックとクリップを使いきり、満足です!😊
« 使用頻度別だけでなく、スマートに取り出したい物の収納
ミニマリストごっこのやり方と目的 »
コメント
| h o m e |