ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/03/04 Wed.
"家族に伝える"も片付け 


少し前の我が家の洗面台上。

そして最近の洗面台上。

明らかにごちゃついています😭
原因は主人。
正確に言うと、私が主人に伝えていなかったこと。
それが何かと言うと、
詰め替えを買うときは一回分
ということです😔
我が家の洗面台(兼脱衣場)は狭く、収納も少ないので、普段ストックは

このように洗面台下に収納しています。
(黒い布をかけてある部分)
・シャンプー
・コンディショナー
・ボディーソープ
・ハンドソープ
・はみがき粉
・お風呂洗い洗剤
のうち、残り少ないものをこの場所に収納。
全ては入りきらないので、"残り少ない物"
だけを買うよう工夫。
なのですが、先日体調が悪く、でもボディーソープとハンドソープが残り少なくなっていたとき、主人が
「買ってきたよー!」
と。
ありがたい!😆
と思ったのもつかの間。
そのボディーソープとハンドソープは
"詰め替え2回分"
!!!😭
入りきらず、上に置いたので画像通りのごちゃつきです😂
主人は、2回分の方がお得!と、よかれと思って買ってきたのですが、
あのね、私はお得かどうかより、洗面台がスッキリする方が嬉しいの。だから、いつも一回分の詰め替えなの。
と、今更ながら伝え、納得してもらいました😉
片付け、断捨離、整理収納は、
家族の理解がないとできません🤔
以前に断捨離自体の目的は主人にも話し
https://chottozutsu.com/blog-entry-315.html
、納得してもらいましたが、こういった小さなことも伝えていかなければなりませんね。
ちょっと勉強になった出来事でした🍀
« ミニマリストごっこのやり方と目的
FAXを手放してスッキリ »
コメント
| h o m e |