ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/02/12 Wed.
ミニマリストごっこで自分スペースの捨て活!(断捨離) 


先日やってみた「私がミニマリストだったら…」(リンク)という捨て活。
「ミニマリストごっこ」と名付け、ダイニング・キッチン以外にも手をつけてました!😆
今日は和室の押し入れの一部、自分のスペースにターゲットを定めました。
まずは、前回のダイニング・キッチンの保留箱から見直しを。
ミニマリストごっこをやる度に今までの場所の保留箱を見直すことで、"保留しっぱなし" を防ぐ狙いです👍

捨てる決心がついたものを箱から出して、ぽいっ!
手放すときは感謝を込めて、「今までありがとう!」😊
そして本題。
追々和室すべて見直す予定なので、先日より大きめの箱を用意しました。

コレを埋めるぞ!と、モチベーションを上げます!💪
あとはひたすら物を抜き出す。
使おう使おうと思いいつつ使わない美容品
見返すかもと何年もたった切り替え済みの通帳
解約したい通帳
買い換え前の財布
息子の思いで箱から預かり保育の用紙
読まなかった父子手帳
前職のデータのUSBメモリ

などなど抜き取り、箱の中が賑やかになってきたところで、今日は終了。
嫌々やっても正しい判断ができないので、ちょっとづつ進めます😉
それでも達成感は充分!
理想の我が家に近付いていく感覚は楽しいな😁
また頑張ります!😊
« 断捨離の"断"をストレスフリーにするために
片付けは習慣化でストレスフリー »
コメント
| h o m e |