ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/01/31 Fri.
理想形を決めて、じっくり考える捨て活 


今日は、昨日整理整頓した水切りかごの隣の掃除グッズ置き場に手をつけました。

ここは、整頓整頓と言うよりも断捨離というか捨て活をしたいところ🤔
今までも何度か見直しましたが、まだ物が多い印象で、もっとコンパクトにミニマムにしたくなりました!✨
まずは中身を出します。

理想は2つの箱をひとつに減らし、まとめること😉
じっくり考えながら、慎重に
どうしても使う物
何もない状態だったら買いたい物
を箱に詰めていきます。

雑巾二枚、
水垢を擦り落とすためのプラスチックカード
タイル目地掃除用の古歯ブラシ2本、
冷蔵庫下掃除用の古いストッキング
ガスレンジ用掃除シート
クイックルワイパーのウエットシート
を選びとりました。
ここまでの所要時間30分。
かなり真剣に考えました😤
特によく考えたのは嵩張るクイックルワイパーのドライシート。
ウエットとどちらかひとつにするなら?
毎日、ドライシートでの掃除をします。ウエットはたまにする。
考えた結果、ウエットで毎日掃除をしようと思うのでウェットを残すことにしました。
この方が毎日さっぱりしそうですね✨
ドライシートも含め、今回省いたものは別の場所に移動し、積極的に使いきります!
選びとった掃除グッズは元の場所に。

さっぱりしたスペースは今のところこのまま。
また近いうちに、今度は整理収納の目で配置など考えていきたいと思います。
作業していたらスペースの汚れも気になったので、掃除もですね!😁
« 我が家のちょっと気になるをダイソーで解消
水切りかごを隠す&ごみは一ヶ所管理に »
コメント
| h o m e |