ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/01/30 Thu.
水切りかごを隠す&ごみは一ヶ所管理に 


我が家のキッチンには水切りかごが2つあります。

ひとつは食器用、ひとつはペットボトルや牛乳パックを乾かす用。
基本的にペットボトルなどを入れる方は夜~朝にかけてしか使いませんが、ついつい乾いているのに片づけていない状態になることも。
また、お客さんが来るときは空のまま放置された状態。
なので、使わないときお客さんが来るときはしまいたいと思っていました。
(食器用は、来客中も使うので、出しっぱなしでも良いと思っています。デザインも気に入っているので)
水切りかごを置いているキャビネットの中。

この下段に置きたい。
下段には古紙と掃除用具を置いていますが、
この古紙の置き場も気になっていました。
我が家は寝室の押し入れが資源ごみ置き場。
古紙だけがここにあるのはちょっと変かも?
古紙を資源ごみ置き場に移動し…
水切りかごをイン!

キャビネットの上がスッキリ✨

理想の形になりました!👍
理想の形になると、乱したくなくなるもの。
使わないときはちゃんとここに戻そう!と、意識が高まりまりました😆
資源ごみ置き場も、これで一ヶ所での管理になるので、なんとなく気持ちが良いです😁
« 理想形を決めて、じっくり考える捨て活
見せる収納も取り入れたい! »
コメント
| h o m e |