ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/01/27 Mon.
暮らしに合わせて…お客様用の食器やカトラリーの数を決める 


我が家には定期的にお客様が来ます。
月に一度のホームパーティーには最大6人。
月に平均二度くらいの宅のみは1~2人。
2ヶ月に一度くらいは子供2人を連れてママ友が。
そうすると困るのが
お客様用の数っていくつが妥当?
ということ。
片づけ本を読んでも、自分の生活スタイルに合わないので参考にならない…😂
食器は家族分プラス1~2人分
なんて書かれても、
足りませんよ!?
と、なるわけです。
という訳で、自力でベストな数を見極めようと、お客様用の物を入れている収納を見直し。

この中に入るだけ!と決めたお客様用の物たち。(マグカップだけ、使い勝手の都合上、別にしてあります。)

皿とコップはIKEAのセット売りの物。
かさばらないので重宝しています。
数はセットのまま5つ。
普段使いの皿やコップは洗い替え用に家族分プラス1~2個なので、お客様が多いときはそれも稼働。
全部同じ皿やコップで食べたり飲んだりすることへのこだわりは捨てました!
その方が少ないもので対応できるので、そのメリットをとります。
コースターは飲み友達のみ使用なので少な目です。
(カクテルを作って飲むのですが、お代わりの頻度も多いので、グラス回りがベトベトになってしまう)
箸は割り箸で対応。
今回は、スプーンとフォークの数を見直してみました。
こちらが残す用。

こちらが捨てるもの。

ホームパーティーではスプーンフォークが必要な食べ物は作っていないことに気づき、宅飲みように2セット。
子供用は、良く来る2人分に。
(画像に3セット写っているのは、撮影時はまだ迷っていたから。笑)
今までの来客時のことを思い返しても、この数で足りるはず。
これでベストなはずなので、むやみに増やさないよう気を付けます!😄
« 本当にそれいるの?を、もう一度考える
ちょっと気になるを解消 »
コメント
| h o m e |