ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/01/06 Mon.
夫が断捨離!夫なりの捨て基準 


年も明け、年末のテーマだった1日3捨も、とりあえずですが卒業。
今は新しい捨て基準を確立しようと奮闘中です。まとまってきたら、改めて書きますね。
そんな中、今日は夫が
俺も断捨離するかー。
と、長袖のトップスを収納している引き出しを引っ張り出して、いる・いらない と分けていました。

20枚くらいのトップスを迷いもせず数分で仕分け、残すものを引き出しに戻し終了。

いさぎよい…笑
聞くと、
・着にくい
・首もとがよれてきた
・ときめかない
・色があせた
という基準で捨てると決めたそう。
でもなー、高かったしなー
気に入ってたのになー
などを考えない夫。
見習わなければ…🤔
仕分け作業を始めた夫を見て、やっていて良かったと思ったのが、ワンアイテムごとに服を収納していたこと。
長袖を断捨離しよう
と思えば、長袖だけをさっと出せる。
そもそも断捨離対象が他の物と混ざったまま、あちらこちらにあればやる気も削がれてしまうでしょう。
家族に断捨離に興味をもってもらうためには、そんな環境作りも必要なのかもしれないと感じた出来事でした!
コメント
| h o m e |