ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/01/03 Fri.
散らかりにくくするために 


散らかりにくい部屋作り。
コツがあるなら知りたい!という人は多いかもしれません。
私なりのコツがひとつ見つかったので書いてみますね!
年も明け、新しい年には新しい目標を!と、今年の目標を決めました。
とはいっても、大袈裟なことではなく、
寝る前に部屋を片付ける
ということ。
出しっぱなしの物を定位置に戻し、テーブルの上には、翌朝一番に確認したい手帳のみを置く。(手帳のこまめなチェックも今年の目標)
ソファの上はクッションを整えておき、膝掛けを畳む。
部屋着の羽織をきちんと畳む。
つい干しっぱなしにする牛乳パックも片付けておく。
1日のちょっとした散らかりをリセットすることにしました。
これがやってみると、予想以に効果的!
朝一番に目に入る部屋がキレイだと、気持ちいいのはもちろん。
片付いていると、散らかしにくい心理になる気がするんです!
朝着替えたパジャマを畳むのも苦ではなく、膝掛けを使うときも、折り目を残してぐしゃっとかけない。
干しっぱなしの牛乳パックがないと、次の空いた牛乳パックを洗って干すのも楽。
置きっぱなしも減りました!
私だけではなく、家族も置きっぱなしも散らかしっぱなしも減った気がします。
片付けから始める朝は苦痛でしたが、それも解消。
まだ初めて3日のこの
寝る前に部屋を片付ける習慣。
続けていきたいです!
« 隠すってこんなに違うんだ!
初売り!物を増やしたくない私の買い方 »
コメント
| h o m e |