ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2019/12/28 Sat.
子供のスペースの片付けと、一緒に断捨離 


今取り組んでいる1日3捨の一環として、小3息子のスペースの中身の見直しと整理、収納方法の見直しをしました。
明らかにいらないものは私が除きましたが、翌日には息子と一緒に
以前息子と参加したセミナーで学んだことを生かして、スマイルマーク(使っていなくていらないもの)を見つける作業をしてみました!
beforeは写真を撮り忘れましたが、afterはこんな感じ

セリアの仕切り板等を使って、しっかり区切ってみました。
この方が子供は片付けやすいみたい。
子供はすぐ無くし物をしたり、使いきったものを報告しなかったりするので、親としてもパッと見で、「マスクがない!ポケットティッシュが足りない!」などがわかりやすい。
今は冬休み中ですが、新学期に使い心地を確かめて、良さそうであれば別の場所も仕切ってみようかと思っています。
片付けやすい形を作るって、ちょっと面倒なのですが、これで息子のぐちゃぐちゃのスペースを片付け直す手間がなくなれば、頑張る価値ありですよね。
新学期が楽しみ!✨
コメント
| h o m e |