ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2019/12/05 Thu.
断捨離の再開と意識の共有! 


2019年11月1日から、断捨離を再開し、片付け熱も上がっています。
放置してしまっていたこのブログも再始動です!
先日はダイニングの一角の整理を見直して、床置きの物を棚に入るよう整理しました。
見た目も多少整えて。
小3の息子がそれに気づき、
「なんかスッキリしたね」
と、言いました。
息子は、片付けは苦手なものの、整っていることは気持ちが良いらしく、先月歯医者さんに行ったときには、向きの揃っていないスリッパを見て
「こういうの気になるんだよね」
と、全てのスリッパの向きを揃え出すような子です。
家のランドセル置き場にはポーチやら連絡帳やらを積むんですけどね。笑
話がそれたので戻します。
主人は、片付けだけならなにも言いませんが、「捨てる」ことに関しては、苦い顔をします。
「片付けるのは良いんだけど、なんでもかんでも捨てればいいってもんじゃないと思うよ」
と言われたので、私は
「少しでも、お家が過ごしやすくなるために要らないものを捨ててるだけだよ?頭ごなしに否定されるのは悲しいな」
と、伝えました。
「あぁ、過ごしやすくね。それは悪かった。ごめんね」
と、主人。
そういえば、断捨離や片付けの目的なんて伝えたことがありませんでした。
それをせず、「今日は何個捨てた!」という話ばかりしていたので、抵抗が出たのかもしれません。
目的なんて言わなくてもわかると思っていたのに、違うんだと、実感しました。
3人で一緒に暮らす我が家。
それぞれが納得し、気持ちよく過ごすためには、お話も大事。
それを気付けたいい機会でした!
« 1日3捨を実行中です!
あけまして! »
コメント
| h o m e |