ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2014/01/07 Tue.
物を増やさない工夫-メモの書き方を改める?- 


前回に引き続いて、紙のことを考えているうちに、自分のなかでひとつ疑問が…。
「物は断も意識するのに、メモは…?」
メモを書いてしまえばそれも“物”だけど、あまり意識していませんでした。
安易に書いては、
メモ張を使いきる度、
要不用を分けて処分したり保管したり…めんどくさい。
古いメモ帳を整理しながら、

・書き始める前に、『短期保管』や頭の整理などで『書き出すこと自体に意味のあるもの』は、捨てやすいメモ紙に書いて早めに処分。
・todoリストは、ひとつづつ小さな紙に書きカード状にして管理。
(リストにすると、1枚のメモの中でひとつでも未完があると捨てられなくなるので)
・レシピは、レシピ張
買い物メモは、スマホ
など、行き場が決まっているメモを「とりあえずメモ帳に書いとく」のをやめる。
と、決めてみました。
これで少しは改善されるはずです♪

ついスマホに書いてしまったメモも取捨選択。
物自体は嵩張る物でもないのに、
自分にとっては興味のある情報ばかり。頭が疲れる作業でした;
読んでいただいてありがとうございます!
よろしければ…
応援クリックも、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
« 自分専用スペースの断捨離-気になる場所リスト消化その5-
今年はじめの捨ては…月に一度の紙モノ捨て! »
コメント
| h o m e |