ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/12/26 Thu.
年末年始の予定と大掃除。 


気がつけば、年末。
職場のバイトの女子高生が、
「あー、もう今月も終わりかー…って、今年が終わりかっ!!」
と、とてもびっくりしたように言うので、思わず笑ってしまいましたが、
今年がそろそろ終わることは知っていたものの、私も、感覚的には似たようなものです。
・・・・・
我が家には残念ながら年末年始のお休みがありません。
旦那さんが仕事があるため、
(ついでに)私も仕事をいれ、いつもと変わらない通常通りの日々をおくります。
そうなると気がかりなのが、
大掃除。
特別な時間はとれないので、
少しずつ少しずつ掃除します。
去年はリストを作り、気合いを入れて頑張ったのですが、(頑張った=あくまで"自分比")
※でも結局途中で体調を崩し、年明けに持ち越し。
今年はゆったり、思い付く箇所から。
普段の掃除でも、気になる箇所は掃除するよう心がけていた今年はかなり楽。
・キッチン
・冷蔵庫や家具の下や裏
・ベランダ回り
・洗面所
・棚の中の拭き掃除
は、大掃除前に着手済み。
普段から気をつけるようにしているなったのにやっぱり汚れてしまうお風呂は、
・壁16分の1
・床3分の1
など、小さくくぎって毎日少しずつ磨いたり薬品添付したりしています。

(掃除しにくい古いタイルの我が家のお風呂場。床だけ掃除済みの写真です。)
「大掃除だから!」
と、特別に洗剤を買い足さないと決めているので、いくつか工夫もしてみました。
年が開ける前に紹介したい…
けど、できるかなぁ?
読んでいただいてありがとうございます!
「工夫知りたいー!」なんて思って頂けたら応援クリックしてもらえると、「早く書かなきゃ!」といいプレッシャーになります(笑)
なので、応援クリック、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
« 2013最後の捨て!「焦り」を捨てる。
クリスマスツリーは、収納しない。-収納法を考えて買う- »
コメント
| h o m e |