ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/12/13 Fri.
捨てられないけどスペースを取らないものは…-簡単な収納で簡単に管理- 


かなり更新の間があいてしまってから数回目の更新…。
なんとなくまだ感覚が思い出せなくて、「私、どんな風に文章書いてたっけ?」という状態です;
とりあえず今回は書きためていた分を更新です!
・・・・・・
断捨離を一通り終えてからは、
物への執着がかなり減った私。
「使ってないし、捨てるかー。」
かなり素直に捨てることができます。
大きくても買った時のお値段が高くても、
わりとさくっと。
でもなんとなく、
すぐにごみばこに入れられないものも…。
説明書きです。
「取り扱い説明書」の方が執着が少ないと思います。
(まだ保管中ですが、ネットでみれるものは捨てようかな…と気持ちが傾き中。)
厄介なのは、
小さいもの。
スポンジのパッケージ記載の説明
剥がした洗剤パッケージ記載の説明
シリコンおかずカップのパッケージ記載の説明
子供のおもちゃの外箱記載の説明
洋服の値札と同じ位置についてた説明のふだ
収納ケースの商品名やらサイズやら耐熱温度の記載されたシール
などなど…。
また見るかも…
ちゃんと確認してから捨てよう…
そんな言い分でキッチンキャビネット引き出しに放り込む。
それらは放り込みっぱなしではなく、
実際何度か見てしまうからなおさらたちが悪い…>_<
捨てたいけど、
どうしても捨てられないので、
諦めました。
代わりに、ジッパー袋にポイポイ収納。

以前はクリアブックの一ページに収納しようとしていたのですが、
これだとしまうのも出すのも面倒で後回しになりがちでした。
これならできるかな?
定期的に見直して、増えすぎないようにしなきゃ!
読んでいただいてありがとうございます!
お手間お掛けしますが、よろしければ…
応援クリックも、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
コメント
| h o m e |