ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/11/06 Wed.
散らかっていると片づけるやる気もなくなるのに… 


なんだかちょっとのことでイライラしてしまって、
外に出て気分転換しようにも、小さな子供を連れてたら、余計にイライラを溜め込みにいくようなもの…
仕方なく、ごろごろだらだら。
あてもなく、
本をパラパラめくったり…。
でも次第にだらだらしすぎで体も痛い。
なんとなく部屋を見渡すと、
前日片づけておいたので割りときれい。
「あー、パウダー用のパフ(メイク用品)洗わなきゃなー」
思い出して、洗う。
ちょっと気持ちよくなって、
テーブルに置かれた子供のコップを洗う
だらだらしようと定位置に戻るけど、やっぱり体がいたくて、
カウンターに椅子を持ち出して座る。
本を読み始めるけど、
今度は引き出しのなかが乱れていたのを思い出して、少し整える。
トイレに行ったついでにトイレ掃除。
帰りがけに洗面に置きっぱなしになっていたものを整える。
洗面の汚れが目について拭う。
ついでにメラミンスポンジまで持ち出して蛇口を磨いて光らせて満足。
また本を読むけどしばらくたったら…
そんな風に、ちょっとだけ気になることを
思い出した順に気ままにやっていたら気分が晴れてきました。
汚い部屋にいると、散らかる一方の悪循環になっていくけど、
少し前日片づけておいたくらいで、
綺麗の好循環が回り始めることもあるんですね♪
好循環をと切らせることのないように、
すぐにまた回りだすようにしたいものです。
そのためにもやっぱり寝る前の片付け
続けたいです。
読んでいただいてありがとうございます!
励みになるので…
応援クリックも、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
« 自分は自分らしい部屋で良いから。-最近やめたこと-
家事と片付け、どちらを優先すべき? »
コメント
| h o m e |