ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/09/18 Wed.
我が家の冷蔵庫の中身。-掃除な休日- 


少し前のお休みの日。
妙に掃除の気分でした。
しかも、日常の掃除ではなくて、
普段やらないところ!
まずは、洗濯層掃除に始まり、
冷蔵庫の拭き掃除。
漂白剤で拭き、その後水拭き。
パーツも洗いました。

パーツのない状態の冷蔵庫。
「これはこれでいいかも(笑)」なんて思いつつ、パーツを戻しました。
パーツを戻すとこんな感じ。

何の工夫もない、ただの冷蔵庫…。
(お茶をいれている容器の蓋は漂白中につき、ラップがかかってます…。)
上段は、除きこまないと見えない死角なので、常備品を中心に置き、
中段は、夕食の残り物や、冷凍保存まちの食材の一時置き場。
下段は野菜。
根菜も冷凍庫に保管です。
中身も、最近はこのくらいの量を目安にしています。
お肉はまとめ買いで冷凍保存
お魚はその日に食べる分を購入
お野菜は仕事帰りに買いたすのが習慣になって、いくつかの種類の野菜が少しづつあるので、献立作りも楽になってきました。
冷蔵庫保存の調味料も少ないので、小さな冷蔵庫でこと足りてます。

冷蔵庫のことは初めて記事にしたので、もっと長々書きたかったのですが…
眠くてしょうがないのでこのへんで…。
また次の機会に書きたいと思います!
読んでいただいてありがとうございます!
ちょっと中途半端?ですかね…
ごめんなさいっ!>_<
読んでいただいたついでに…
応援クリックも、ぜひ!
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
« 片付ける前に考える、その1。-なぜできないのか?-
一年ぶりのラスト汚部屋の断捨離。-家族の部屋にどこまで手を出す?- »
コメント
| h o m e |