ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/09/16 Mon.
750gもストックしたくないので…。 


タイトルが思い付かず、変なタイトルですみませんっ!

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を購入するにあたり、躊躇したことがひとつありました。
近所のドラッグストアで売られていた、この商品
内容量が

750g
私の使用目的である漂白や、
パイプ掃除の一回の使用量はせいぜい10~20gなので、
ちょっと多いなぁ…
という印象でした。
嵩張ったり、いつまでも使いきらなかったりするのが気になるのです。
単価的には魅力的だけど…
もう少し少ないものをネットで買う?
一度持ち帰り検討です。
結果、
「過炭酸ナトリウムを買った日は洗濯層掃除の日!」
とする事で落ち着きました。
いままで、洗濯層の掃除は専用の液(一回分入り)を購入し、(ストックは持たず)その日のうちに使う、
という風にしていましたが、
過炭酸ナトリウムも洗濯層掃除に使え、かつ使用量が400~500g。
大量に使えます♪
まず、洗濯層掃除に使い、
残った分を保管。
(詰め替えたいので300gが入る容器を用意します。)
と、する事にして、
スッキリと、問題(?)解決です♪
そして、購入後、実際に
過炭酸ナトリウムで洗濯層掃除をしてみると…
スッキリ!
いつも専用液で対した効果を実感できなかったのですが…
でてくるでてくる!
黒かびのびろびろーっとしたものがでてくる!浮かんでる!
気持ち悪すぎて気持ちいい!
この効果を見たら、もう、
過炭酸ナトリウム以外で洗濯層掃除できない気がしました!
(工程を写真つきで紹介しようかと思い撮りましたが、あまりに汚いし、「あんまりおよびでないかも?」と自粛中です…(笑))
読んでいただいてありがとうございます!
文章ばかりで読みにくそう…
ごめんなさい!
よろしければ…
応援クリックも…
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
« 一年ぶりのラスト汚部屋の断捨離。-家族の部屋にどこまで手を出す?-
洗剤の数を減らす。-しっかり理解して選ぶ- »
コメント
| h o m e |