ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/09/14 Sat.
洗剤の数を減らす。-しっかり理解して選ぶ- 


以前、洗剤の数を記事にしたときに、
数を減らせないかと、いろいろと調べていました。
そして出会ったのが…
「過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)」
これがあれば、塩素系の漂白剤のキッチンハイターは不要。

ついでに、以前手放した洗濯用漂白剤の代わりにもなる。
(厳密にいうと、キッチン用の塩素系漂白剤も洗濯用塩素系漂白剤も成分はあまり変わらないのでキッチン用を洗濯に使ってもいいそうですが…商品の説明書きにないことをするのは怖い…(・・;))
そしてそして、
パイプ掃除に使えるので、
トイレ掃除兼パイプ掃除に使っていたドメストも、不要。
(トイレ掃除は、今あるプッシュ&グリーンで。)
ついでに、カビ予防など前々から気になっていたことにも使える!
これはいい♪
なんだかシンプルで楽になれそう♪
と、思い、今ある塩素系漂白剤を使いきるのを楽しみにしていたのですが、
やっと使いきったので購入!

実はこんなパッケージの粉ものは
ずっと嫌煙していました。
重曹とか、セスキ炭酸ソーダとか、
クエン酸とか…
「あれにもそれにもこれにも使えるよ!これ1つでいいんだよ!」
「しかも環境にも優しいよ!!」
と、言われると、
なんだか身構える。
成分をよく知らなくて、
「んー、なんかよくわかんないし、専用洗剤買っとけば間違いないし…。」という具合。
でも、今回酸素系漂白剤に興味を持ったことで、
初めて洗剤の成分を気にしてみて、
気になっていた洗剤が、
実はすでに持っているものと同じような成分だったりするとこもあって、
「おぉ、無知って怖い。(無知のせいで物が増えるっ!)」
なんて思ったり…。
今回は、洗剤の数を減らせること事態も収穫ですが
自分の使うものをしっかり選べた。
ということが、少し嬉しいです♪
読んでいただいてありがとうございます!
ちょっと長くなってしまいましたが…
余力がありましたら…
応援クリックも、ぜひ!
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
« 750gもストックしたくないので…。
お下がり待ちの子供の衣料品の断捨離 »
コメント
| h o m e |