ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/09/13 Fri.
お下がり待ちの子供の衣料品の断捨離 


子供がいると、そして次の子供の予定があると、増えてしまう「お下がり待ち」の衣料品…。
我が家の場合は、
次の子供の予定が
「まぁ…しばらくは予定ないけど…いつか、もう一人?」
という、とても曖昧で長期間な計画なので、
長い間お下がりを保管しておく必要がありそう…。
そのために、何を保管して何を処分するかとても悩むんです。
すぐ使うなら保管しておこうと思うものでも、
ウン年後となると…
「嵩張るしなぁ…」
「そんなにとっておくほど綺麗じゃないしなぁ…」
と、捨てる理由がたくさん出てくる。
ウン年も子供の予定がないという時点で、お下がりはすっぱり諦めたほうがいい?と悩みつつ、
ひとまず、
新生児の時に使っていた「おくるみ」と、
ベビーカーに乗るときに膝掛けがわりに使っていたタオル(出産祝いに戴いたもの)
を、捨てることにしました。

(右がおくるみ、左がタオル。)
新生児を包む物は清潔なほうがいいので、ウン年も保管したものはちょっと抵抗が…。
タオルも、洗濯しても落ちないシミが気になるので。
保管品のスペースが少し空いて、風通しがよくなりました♪
他のお下がり品も、少しづつ見直していこうと思います!
読んでいただいてありがとうございます!
今日は半日くらいのんびりできる予定♪
やり残した事を少しやって休息もしっかりとろうと思います!
「のんびりイイネ!」や「やり残した事頑張って!」の代わりに、
応援クリックして頂けるととても喜ぶので、ぜひ…
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
« 洗剤の数を減らす。-しっかり理解して選ぶ-
片付けの最大の敵は… »
コメント
seto*さん、こんばんは。
お下がり我が家も大量にあります。
第二子はすぐにでもなので余計にどうしたもんかと。
でも、こう言うのはマワリモノって感覚もあるので、あえて友達にお下がり回す事にしました。丸一年違う女の子がいるのでちょうどいいかと思って(相手からも欲しいと言われましたし)
後数年先に着られるような服も沢山友達からいただいてるので、回転させないと…タンスを買われてしまいます(苦笑)娘今90サイズなのに、110とか120とかある(笑)
新生児を包むのは新しい物がいいってのにも納得。さっさと産まにゃ〜。
何故かここんとこ、コメントが送れなくて(はじかれる)
今日は届きますように。
URL | かぴばら #OAmZoT86
2013/09/13 18:40 | edit
かぴばらさんへ
こんにちわ♪
>お下がり我が家も大量にあります。
大量なんですね(笑)
我が家はそもそも買う量が少ないせいか、くたびれ具合も酷いものも多くて、それはその都度捨ててしまうので、それほど多くはないのですがやっぱり気になります。
>でも、こう言うのはマワリモノって感覚もあるので、
なるほどー!
…と、言いつつ、お友だちが少なくて回す相手がいないという悲しい現実…(笑)
御近所の(あまり繋がりは濃くない…)ママ友さんに思いきって聞いてみようかなぁ…。
>新生児を包むのは新しい物がいいってのにも納得。さっさと産まにゃ〜。
おぉ!がんばってください!!
>何故かここんとこ、コメントが送れなくて(はじかれる)
>今日は届きますように。
!
はじかれてたんですか?!
なんでだろう…?
今日は届いてよかったです>_<
| h o m e |