ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/10/11 Fri.
生活スタイルに合わせて習慣を変える。 


生活スタイルが変われば、
やり易い習慣も変わるもの。
最近の私の場合、
まとまった時間を作ることが難しくなったので、
買い物(特に野菜)は仕事帰りにこまめに行くようになったのですが、
この方法だと、
お買い物中にその日安い食材を見て、その場で献立も決まるようになり、とても楽になりました。
今までは、肉も野菜もまとめ買いし、使いきるために同じ食材と何度もにらめっこしていましたが、
いろんな種類の野菜が循環するように少量ずつ入っては出て…するので、バランスもよくなっていると思います♪
習慣の変化は収納も影響して、
今は
・お肉はまとめ買いで冷凍庫はいっぱい
・野菜室はガラガラ
という感じです。

以前は冷蔵庫全体が一杯の時とガラガラの時があり、定位置管理が難しかったので、空いたスペースに適当に詰め込んでいましたが…
少しづつ冷蔵庫内も定位置(物の住所づくり)を意識するようになりました。
冷蔵庫が習慣によって変わってきたことで、他のことも考えるように。
掃除の時間などは纏めて取りずらいので、
こまめにやりたい
掃除用具はサッと取り出せる場所がいい。
と思うように。
出しっぱなしでもいいかも?
(以前はゼッタイ嫌だったけど…。)

(出しっぱなし収納にするにしても…赤いのは目立ちすぎです!考えなきゃですね;)
自分が楽に家事をこなせるタイミングややり方をしっかり自覚して、
それに合わせて環境(部屋の状態や配置)を整える。
これがすっごく大事なんだな!と思えてきました。
読んでいただいてありがとうございます!
長文になってしまいましたっ!>_<
余力がありましたら…
応援クリックも、ぜひ!
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
« メイク用品の使いきりと、ポーチの中身。
片付けられるようになるために…-アレ、始めます- »
コメント
| h o m e |