ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/08/17 Sat.
「全部捨ててしまえ!」の活用。-もっと身軽になりたくて- 


汚部屋時代からずっと、
今もたまに思うことがありました。
部屋が散らかってどうにもなくなってくると、
あー!もう!全部捨ててしまえ!!
って。
(こんなときとかね。)
でも、捨てられない。
物への執着もあったと思います。
でも、それより…
捨てることが最善の策ではないと思っていたからだと思います。
片付けられない自分が悪くて、
捨てることに逃げようとしてるって。

(汚部屋時代)
でも、そうじゃなかった。
明らかに物の量が多かった。
まず捨てなきゃ片付かなかった。

(現在の我が家)
ソレを知った今は?
「散らかってるなぁ…」
「これって、捨てて困るっけ?」
「…」
困らないので、これからしばらくは、
「ええい、捨ててしまえー!」
に、素直に行動をとってみたいと思います。
生活スタイルが変わって、
もう少し身軽になりたい気分になりました。
もっとサクッと片付く家を目指して、
散らかし魔(二歳の息子)がいても、
兼業主婦でも、
楽に暮らせる家のためにはもう少し捨てる努力も、
執着から離れる努力も必要そうです。
マイペースにがんばります♪
読んでいただいてありがとうございます!
若干文章が暗い気がします…。
相変わらずホルモンバランスが安定しないので、そんな日もあります…。ふーっ…。
応援クリックが、物凄く励みになるので、
ご迷惑でなければ…
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
« 次は使うときに買おう…今あるものは?-身軽になるために捨てる。その1-
我が家の洗剤の数と収納。 -新入り洗剤は使い倒す!- »
コメント
| h o m e |