ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/07/05 Fri.
ぐちゃぐちゃの部屋で思うこと。-理想の部屋に必要なものって…?- 


更新が少し途絶えてしまいましたね;
毎日更新できるようになってきて自分的にはとても嬉しかったので、少し残念だったりします;
でも!前回の記事には沢山の応援クリックありがとうございました!
(更新のない間もありがとうございました!)
愚痴っぽいような、悩みごとのような、そんな記事を書くと必ずといっていいくらい応援クリックをたくさんぽちっとしていただいてます。
なんだか、励まされているようでとても嬉しくなります。
そんなわけで今回も愚痴っぽく(え)
…と、いうわけではないのですが、
狙わずともちょっと愚痴っぽくなりそうなので、出来るだけさらっと書きますね!
ここ数日、なんだか「慣れないこと」が色々と重なってしまい、文字通り「何も手につかない」感じになってしまっています;
家事も滞る、
色んな「慣れないこと」に流されて、
部屋は散らかりっぱなしです。

(一昨日に取り込んだ洗濯物がまだ畳まれずに乱雑にカーテンレールに引っ掛けてある…)
私が家事をできなければもちろん散らかるし、
それ以上に
私が片付けを出来なくても、
子供はいつも通り散らかすし、
私が旦那さんの服の片付けができなくても、
旦那さんはいつも通り服を脱ぎ散らかします。
だから片付けはいつもしなくちゃいけないのに…
できない。
ものを減らしたら片付けやすくなるけど、片付けなきゃ片付きません。
片付けられる自分になるために、
どんな時でも片付けや普段の家事くらいできる、気持ちを切り替えられる術も持たなきゃいけないし、
出来ないときには「ヘルプミー!」って家族に言うことができる勇気も必要。
捨てるだけじゃ、理想の部屋にはなりません。
当たり前だけど、たまに見失ってしまいます。
もっと片付けやすい仕組み作りも必要かもしれないなあ。
断捨離・片付け・収納・習慣付け
どれか1つだけでは理想の部屋にはなれないんですね。
そんなことを考えていたら少し落ち着いてきました。
いつものように纏まりのない、サクッとした結論にならない、シッチャカメッチャカな記事でごめんなさい!>_<
だけど、このブログを読んでくださる方達はとても優しい方ばかりみたいなので甘えさせてください。
スミマセン!
こんな文章を…読んでいただいてありがとうございます!
こんな文書ですが、ご迷惑でなければ…
優しさの応援クリックも、ぽちっとふお願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
しばらく少しゆっくりペースの更新になるかもしれません。
かわらず応援していただけると嬉しいです。*
コメント返しも遅くなってごめんなさい!
必ず返すのでもう少々お待ちを!>_<
« 「予備」は要らない-一年使っていなかったものを捨てる-
我が家に嫌気が指すとき。-捨てたって何が変わるんだ- »
コメント
| h o m e |