ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/06/08 Sat.
ピーラーのない生活。-減らせる物を見極める方法- 


10日ほど前…

ピーラーが壊れました…。
(写真は刃の部分。写真をとってから捨てようと思ってたのに、プラの柄の部分は無意識に即ポイッとしてしまいました;)
スライサー
あみじゃくし
キッチンばさみ
味噌こしき
など、
他のお宅でよく見かけるけど我が家にないキッチンツールは色々ありますが、ピーラーは必需品だったんです。
夕食の支度の最中に壊れてしまったので、すぐに買いに行けずにとりあえず包丁で野菜の皮剥きを…。
私、毎日毎食自炊の癖に、猫の手もいまいちうまくできないほど、包丁を使うのが苦手で、あわわわわー!となりながら頑張りました;
ピーラーがない生活なんて考えもしませんでした;
翌日買いにいこう。
と、思ったものの…
どうせ買うなら気に入るデザインにしたいな…
今、間に合わせで買っちゃうとまたしばらく買い換えの機会逃すし…
どんどん欲がでてきて、買えずにいます>_<
我が家のキッチンは旦那さんも使うので、仕方なくものが増えることも多いのですが、ピーラーについては旦那さんは「包丁の方が早い。」なんていうタイプ。
包丁使いも私とは比べ物にならないくらい上手なので、普段から包丁で作業していました;
私もしばらくは包丁使いの練習だと思って、
このままピーラーなしの生活をしてみようかなと思っています。
自分から、絶つのは難しいものは、
「壊れた!」というハプニングを利用して、本当に必要かどうか試してみるのも一つの手かも?なんて思う出来事でした!
読んでいただいてありがとうございます!
今日もぜひ!
応援クリックも、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
« 買い替えで洗剤の数を減らす。
テレビ台ビフォーアフター。-目指すのはどんな空間だろう?- »
コメント
| h o m e |