ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/06/11 Tue.
考えるより先に体が動くリセット習慣。 


先日汚は汚を呼ぶ!
とかきましたが、
先日綺麗にしたこのカウンター。

考えてみると、もう1週間以上、ほぼこの状態。
!!
美は美を呼ぶの?!
すごいすごい!
自分の人生で始めての出来事です!!
感動!!!
(根っからの汚部屋体質なので今まではよくこう↓なってたので…; )

「台の上に置く物も収納する物もしっかり決めて、何も置かないと決めた段には徹底して何も置かない。」
意識したことはそれだけなのに、
たったそれだけのことで綺麗な状態は保てる物なのですね!
(汚部屋にしか住んだことがなかったので、気付くのが相当遅れた気がします!!)
(ついついちょい置きするものにたいしては「物の逃げ場」を作った時に気を付け始めたことも重要に感じました!)
帰宅して
ふーっと、一息ついて外出先で手に入れたものをふと置いてしまっても、数十秒で定位置に振り分けることができるようになってきました。
このカウンターに物を置くと、キチンと決めて置いている物達の中に異質な物が入り込む違和感を感じます。
そうすると、もうあとは何も考えなくても行動できてる。
ぐちゃぐちゃに物を置いているときには気づかなかったことでした;
この感覚を生かして、他の場所も「この場所にはこれしか置かないぞー…」と念じて見つめれば、家中を「考えなくても体が勝手にリセットしてる♪」という状態になるのでしょうか?
ちょっとやってみよう♪
しばらくの期間、家のいたるところに座り込んでその場所を眺めている変な人になろう!(←?)
読んでいただいてありがとうございます!
毎度毎度、自分の試行錯誤を記事にしているので、あまり人様の役に立てる記事にならないですね;
自分のやり方が確立できたらまた改めて(今度は役立てるように!)書いてみたいと思っているので、
それまで気長に応援クリック、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
ほんとにいつもありがとうございます♪
« 我が家のキッチンツールの数と収納-「欲しいね」で、買うもの買わないもの-
収納のない洗面台。-物はどこまで減らせるか- »
コメント
| h o m e |