ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/06/02 Sun.
我が家で一番よく使う引き出しの収納。-使うものを厳選する- 


情報の断捨離で紹介したキッチンキャビネットの引き出し。

今の我が家では一番よく使う使い勝手のいい場所です。
以前紹介した引き出しは今はもうないのですが、
その引き出しに変わって同じような役割をしている引き出しです。
(それにしても今みると、昔の引き出しは無駄なものもいろいろ入ってるなぁ;)
そんなキャビネット、
以前はこんな感じの収納でした。
Before

炊飯器を置く場所のすぐしたなので茶碗を収納。
よそう場所の近くに茶碗を配置するのは思った以上にすっごく便利!
なのですが、変なスペースができてしまいます;
その他のスペースに、「ここにある方が便利なのかも」と思う物を、
少しづつ集めていきました。
After

使用頻度に応じて中でもよく使うものを手前に配置して…
今はこんな感じで落ち着いています。
茶碗よりも便利にしたいもの達のために(!)、茶碗は引き出しの下の食器入れに。
・ゴミ袋
・子供のミニおてふき
・調理時に髪を止めるクリップ
・よく飲む(もしくは今常用している)お薬
・袋の口を止めるのによく使うクリップ
・台布巾
・畳んだ買い物袋
・よく使うマステ
・(お昼寝時と夜寝る時に使う)子供のおしゃぶり
・家の鍵
・文房具(使用頻度別にペントレー3段分)
そして、以前紹介した紙もの。
使い勝手は文句無し!
だけどもう少し見た目を整えてみたい気もします…。
牛乳パックの仕切りは使い勝手はまあまあだけど、
少しへにゃっとなるところが綺麗ではない気が>_<
ところどころ外側のカラフルさが見えるのも気になる…。
(うずうずうずうず…「か、代わりの仕切りが見つかるまで捨てるのは我慢だよ!私!」)
見た目が綺麗になると頻繁に片付けたくなってしまうので、
見た目を綺麗にすることも大事!と思う今日この頃。
何を使ったらいいか、もう少し考えてみなきゃ!
読んでいただいてありがとうございます!
かなり地味な作業ばかりですが、ちょっとずつ使い勝手が良くなってきました♪
地味な記事におつきあい感謝です♪
応援クリックも、ぜひ!お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
« 「飾ってる」で見えなくなること。
がらーん中毒?物がなくなる事の魅力。-カウンターの物を撤去- »
コメント
| h o m e |