ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/05/31 Fri.
情報の断捨離と収納。-紙物をひとまとめに- 


ちょっと前までためがちだった、チラシ、広報誌、地域新聞、地元のクーポン雑誌。
全てに目を遠そうと思いつつ、あまり時間もなく、とりあえず前回紹介した物の逃げ場に入れてしまうことが多くなっていました。
これは、収納改善すべきかな?
それともそもそも溜めない習慣作りをすべき?と考えながら辺りを見回すと…
その他の紙物の収納場所が気になってきました。
最新のクーポン雑誌や、一度目を通してしばらく保管したいと思ったものなど、一部の冊子はこちらに置いていたり。

幼稚園のお知らせ、近所のひろば(子供の室内遊び場)のカレンダー、請求書、旦那さんの仕事のシフト表などのちょっとの期間保管しておきたい紙ものはまた別で、吊り戸棚「真ん中」にありました。

(ちょっと前の写真ですが、下の段の木箱の中です。)
一応、自分の中ではしっかりと区別してそれぞれの置場所を決めたつもりですが、
まとめてしまった方が管理がしやすい?と思い、置場所を変更!
よく使う引き出しに、すべて同居。
同居させても、「ちょっとの期間保管しておきたい紙もの」は、ジャンル別に分けてファイルへ入れて管理。

(クリアファイルなので、写真を撮る際に裏返しにしたり、一部モザイクスタンプを押したので分かりにくくてごめんなさい!>_< )
未読のチラシや広報誌などは、そのまま入れるので一目瞭然!
これで同居させても混ざることはありません♪
ついでに、開きっぱなし置きっ放しになりがちだったメモ帳もここを定位置に。
すべての紙はこの場所にはいるぶん!
としてしまいました。
収納場所がコンパクトになって、
大事なものとも場所を共有しているので、
頻繁に見直すようになってきました♪
いつまでも読んでないものを居座らせると邪魔なので、未読でもサクッと捨ててしまえるように。
どうしても読みたければ、しまう前にさっと読んでしまって増やさないようにできるようになってきました♪

そして、このスペースががらーんとしたのがちょっと嬉しい♪
読んでいただいてありがとうございます!
なんだかポチっとしてくれるかたが増えたみたい?とっても嬉しいので今日もぜひ
応援クリック、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
« がらーん中毒?物がなくなる事の魅力。-カウンターの物を撤去-
片付けられる人になる為に自分をしつける!-物の逃げ場の効用- »
コメント
| h o m e |