ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/06/17 Mon.
洗濯洗剤の数と収納。-洗面所に置けない洗剤をどこに置く?- 


我が家の洗濯洗剤に新入りが加わりました。

おしゃれ着用洗剤!
今までは持っていなかったのです;
おしゃれ着は、手洗いも可能なものは手洗いで、それ以外のドライマークオンリーのものはクリーニングor放置。
(特に旦那さんの服は「自分の物は自分の判断とお金でクリーニングしてください」状態。)
なんとなく、失敗しそうで怖くて使わなかったのですが…

(あ、小さなひとが写りこんじゃった;)
旦那さんの汚部屋から救出した洋服。
汚れていて、クリーニングに出さないといけないものをずっと放置していました…。
(だって、クリーニング代がバカにならないんだもの…。)
このまま放置を続けるわけにもいかないので、
今まで怖くて洗えなかったドライマークを洗ってみることにしました!
そして…!
やってみたらちゃんと洗えた!
失敗しなかった!
(大げさだけど、かなりビクビクしてたので嬉しかったのです!)
これで、我が家に常駐している洗濯洗剤は
・柔軟剤入り洗剤
・漂白剤
・襟袖汚れ用
・おしゃれ着用洗剤
に。

もうすぐ
・柔軟剤いり洗剤
・襟そで汚れ用
・おしゃれ着用
になる予定です。
漂白剤はこれまた汚部屋から発掘した服のシミを取るために買ったもので、今はそれほど必要性を感じていないもの。
(子供がよくつける染みなどは、お湯と普段の洗剤少しと手洗いの力で充分落ちたので大丈夫!)
なので、今は積極的に使って消費中!!
(捨てたら旦那さんに怒られそうな気がするので。)
あと少しでなくなりそう♪
襟袖用は旦那さんが独身の頃から持っているもの。
ほぼ旦那さんの持ち物です。
当初はシャツの襟によく使っていたのですが、最近は私服出勤になってしまって使う機会が減っている(というか、ほぼない。)ので捨ててしまいたいのですが…
「まだ残ってるし、捨てないで。」
とのこと。
自分のものじゃないから、捨てることは無理そう。洗濯洗剤二種類への儚い夢は散りました…(←?)
ちなみに収納は…

使用後の洗濯機へIN!
(使用中は横に)
たまに使う程度のものはこちらに。

洗面所に収納がないので、極力物を排除しようとしてこの場所に落ち着きました。
洗濯機はベランダにあるので、洗面台から運ぶものが洗濯かごだけになって楽ちんです♪
たまに使う程度の洗剤も、洗面台~ベランダへの通り道にあるので、わりと快適♪
なんだか長くなってしまったのに、最後まで読んでいただいたのですか!?
ありがとうございます!!
汚屋敷な実家は洗濯洗剤一種類だったのに、洗濯機周りがごちゃごちゃでした…なぜっ??
応援クリックも、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
« 衣替えと余る防虫剤。
片付かないのは本当に旦那さんのせい?-反断捨離は悪?- »
コメント
はじめまして、
用途別に洗剤をそろえると、限りなくふえていきそうですね。
洗濯機は本体が大きいので、どこかに洗剤収納場所が
パカットあけるとでてくる機種は、ないですよね。
URL | 花南 #sSHoJftA
2013/06/20 02:22 | edit
Re:Re:
はじめまして!コメントありがとうございます♪
>用途別に洗剤をそろえると、限りなくふえていきそうですね。
そうなんですよね!
できるだけ今あるもので工夫して増やさないようにしたいものです>_<
>パカットあけるとでてくる機種は、ないですよね。
それは素敵!
そんな洗濯機があると良いですね!
| h o m e |