ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/04/24 Wed.
あの場所は今…。そしてこれから。 


今日はまず、写真から!
【before】




このところ、断捨離後のビフォーアフターの記事ばかり書いているのでbefore用の古い写真を探す機会が増えました。
同時に目的の写真以外のものが目について懐かしく思うことも。
この写真もその一つで、ブログをはじめて間もない頃に断捨離をした場所です。
断捨離をしてみたところで、何をいれていいかわからず、グループ分けもうまくできない雑多なものたちをただ突っ込んでいただけの場所…。
今、その場所はどうなっているかというと…
【after】




「(一段目)子供のお外着」
「(二段目)子供の部屋着」
「(三段目)ママの部屋着」
と、しっかりグループ分けをしてものが収納されている場所になっています。
断捨離をして
物をたくさん捨てたからって生活が便利になる訳じゃないんですよね。
もちろんたくさん積み上がった物の山からお目当ての物を引き抜いて取り出すような不便さはなくなるけど、目的はそこじゃない。
その先。
少ないものでもグループ分けをして、行動の導線にあった収納場所をつくってあげないと、いくら物を少なくしても不便なまま…。
そして、今はこの場所を便利に使えるようになりましたが、また生活スタイルが変わってくれば不便に感じて、改善が必要に…。
毎日の炊事、洗濯、掃除と同じように収納にも終わりはないのかも。
と、考える今日この頃です。
実はこの場所、既に今、改善策を模索中…。
今まではこれでよかったのですが、4月下旬から子供のライフスタイルに変化が!
その変化に、収納も上手に対応したいところです>_<
頑張ります!
年度がわりはバタバタしますねっ>_<
皆さんも頑張っているところでしょうか?
お互い頑張って乗り切りましょう!
お忙しいところ、最後まで読んでくださりありがとうございます!
ついでに(?)
ポチっと応援クリックお願いします!

にほんブログ村
いつもありがとうございます♪
【コメントについて】
ここ数日、嬉しいことに鍵コメやブログ拍手で暖かいコメントをいただくことも増えてきましたが、なにせ鍵がついているのでお返事を書いてもよいものか…。
(引用しにくいですし…)
少し悩んだのですが、
「お返事不要だよ!」というかたがほとんどだったので、公開のコメントのみお返事させていただくことにしました!
鍵つきのものはお返事は控えさせていただきますが、ちゃんと読ませてもらいますね♪
« 洋服の断捨離、最終形。~私に必要な枚数~
断捨離完了後のシンク下収納。 »
コメント
| h o m e |