ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/04/23 Tue.
断捨離完了後のシンク下収納。 


昨日の記事にたくさんの応援クリックありがとうございました!
大げさなタイトルをつけてしまったので、うっかりブログ村の記事ランキングも自身最高順位まで上がってしまい、ひとりであわあわしておりました…。
(ヤバイ、目指したけど結局落ち着かなかったって結論の記事なのに…モウシワケナイ…。)
………
それでは、マイペースに今日の話題です!
断捨離終了後の我が家の紹介の続きです。
古すぎて気に入らないシンク下収納…。
上下2段に分かれているものの、
もともとの棚板が狭く、上の段に載せるものの量は限られてくるし、
そもそもあまり綺麗な見た目じゃないし…。
でも!
それなら置ける量だけおけばいい。
あまり衛生的に見えないなら、こまめに掃除したくなるはず!
ものの量を少なくしてこまめに掃除しやすくしておけば衛生的!!
と、発想をかえて向き合ってみました。
そんなシンク下、まだまだ改善の余地もある気がしますが紹介させてください♪
3つの扉があるのですが、別で記事を立てるほどのものは入っていないので、
この記事で全て一気にビフォーアフターを並べていきますね!
【右側両開き】
before

after

ガスレンジ下の場所です。
左の扉を開ければ調味料、右の扉は少し硬くて開けにくいので他に比べて使用頻度が高くない資源ごみスペースに。
(それと、最近この場所にお引っ越して来た麦茶のパック)
【真ん中片開き】
Before

After

作業台スペースの下。
すぐ右がガスレンジ、左が水道なので、
お鍋に水を張るのも、フライパンを火にかけるのにも動線のいい場所なので、
フライパンと鍋の専用スペースです♪
【左側両開き】
Before

after

シンク(水道)の下。
下にザル・ボウル・たまーーーにつかうケトル、たまーーに使う大鍋(inお米)、
上にキッチンのお掃除&お手入れ用品、水切りカゴ。
以前は上の段に食器をしまっていましたが、「不衛生そう。」という旦那さんの指摘で撤去。
食器は別場所に移動しました。
この場所はものの量自体は少し増えたんじゃないかな?
旦那さんも料理をするので彼の希望でボウルと鍋を買い足しました。
ただ不必要なものは抜いたので、その分スッキリ見える気がします♪
今日もバテ気味です…。
もともと体力がない方なのですが、最近ひどい気が…;
少し運動しなくちゃっ>_<
「シンク下スッキリだね!」や「私もバテ気味!>_<一緒にがんばろ!」な、応援クリックよろしくお願いします♪

にほんブログ村
ブログって書いていても相手のお顔を見ているわけじゃないので、一生懸命書いても孤独に思える時も。
応援クリックの数だけ、「あぁ、しっかり読んでくれている人がいるんだなぁ。」とほっこり気分になるので
一手間かけて押していただけるとものすごーーーーく!励みになります♪
(…お疲れ気味につき重いことを書いてしまった気がしますが、許してくださいませ。>_<)
« あの場所は今…。そしてこれから。
なんにもないを目指した寝室。 »
コメント
| h o m e |