ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/12/31 Tue.
2013最後の捨て!「焦り」を捨てる。 


大掃除、コツコツやっているものの、たぶん終わりません。(おい…)
書きかけの記事、今年中にはアップできそうもありません。
今日も明日も、
我が家はいつも通りのタイムスケジュールで回っていくのに、
街に出れば皆忙しそう。
スーパーには、かご一杯に買い物をする家族がいっぱい。
メモ片手に買い物している男性なんて普段はほとんど見かけないのに、今はあっちにもこっちにも。
買い物帰りに歩けば、あっちの家もこっちの家も大掃除中。
庭を掃いてたり、窓や玄関を拭いてたり。
なんとなく、焦るのです。
ほんとうはマイペースでいたいのに。
焦るほど、全く大掃除をしてない訳じゃないのに
(残すはトイレの床とお風呂の隅だけ…)
気忙しい。
さほど忙しくなんかないのに。
ちょびっとの今年のやり残しよりも、
自分のペースを完全に見失ってしまう方が嫌なので、
「焦り」は捨てる。
やり残しをなくそうとする気持ちも捨てる。
マイペースで。
やり残しがあったって、
2014年が我が家にだけやってこない、なんてことはないのだから。
読んでいただいてありがとうございます!
応援クリックも、お願いしますっ♪

にほんブログ村
2013/12/26 Thu.
年末年始の予定と大掃除。 


気がつけば、年末。
職場のバイトの女子高生が、
「あー、もう今月も終わりかー…って、今年が終わりかっ!!」
と、とてもびっくりしたように言うので、思わず笑ってしまいましたが、
今年がそろそろ終わることは知っていたものの、私も、感覚的には似たようなものです。
・・・・・
我が家には残念ながら年末年始のお休みがありません。
旦那さんが仕事があるため、
(ついでに)私も仕事をいれ、いつもと変わらない通常通りの日々をおくります。
そうなると気がかりなのが、
大掃除。
特別な時間はとれないので、
少しずつ少しずつ掃除します。
去年はリストを作り、気合いを入れて頑張ったのですが、(頑張った=あくまで"自分比")
※でも結局途中で体調を崩し、年明けに持ち越し。
今年はゆったり、思い付く箇所から。
普段の掃除でも、気になる箇所は掃除するよう心がけていた今年はかなり楽。
・キッチン
・冷蔵庫や家具の下や裏
・ベランダ回り
・洗面所
・棚の中の拭き掃除
は、大掃除前に着手済み。
普段から気をつけるようにしているなったのにやっぱり汚れてしまうお風呂は、
・壁16分の1
・床3分の1
など、小さくくぎって毎日少しずつ磨いたり薬品添付したりしています。

(掃除しにくい古いタイルの我が家のお風呂場。床だけ掃除済みの写真です。)
「大掃除だから!」
と、特別に洗剤を買い足さないと決めているので、いくつか工夫もしてみました。
年が開ける前に紹介したい…
けど、できるかなぁ?
読んでいただいてありがとうございます!
「工夫知りたいー!」なんて思って頂けたら応援クリックしてもらえると、「早く書かなきゃ!」といいプレッシャーになります(笑)
なので、応援クリック、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/12/24 Tue.
クリスマスツリーは、収納しない。-収納法を考えて買う- 


年末のネタを書こうとし、
そこで、はたと、
「今日クリスマスイブだ!クリスマスネタを先に書かなきゃ書けなくなる!」
と気づいて慌てて更新です。
・・・・・
去年クリスマスツリーについて
ずいぶん悩みました。
それまで持っていかなかったものの、
やっぱり少しはクリスマス気分を味わいたい。
綺麗に飾られたツリーのある我が家で過ごしたい。
でも、クリスマスシーズン以外に押し入れのスペースをツリーに占領されたくない!
(ちなみに、実家の和室の隅には鴨居に引っ掻けた三角の突っ張り棚があり、そこに一年中クリスマスツリーが畳んで置いてあります(笑))
IKEAの生木はクリスマス過ぎたら引き取ってくれるらしい、とか、
組み立て式ですごくコンパクトになるツリーもあるらしい、とか、
いろいろ考えた末に。
こうなりました。

(私のセンスでは、バランスよく飾れないという大きな悩み…)
コニファー(ゴールドクレスト)
という植物。
クリスマスシーズンはオーナメントで飾られ、
普段はベランダで過ごしてもらいます。
クリスマスシーズン以外に目についても違和感なく、
毎日お水をあげつつ、目の保養。
このこが我が家にきてから
「植物っていいなー、癒されるなぁ。」と、思うようになりました。
クリスマスツリー用に購入したはずなのに、今年飾るときには、
「大丈夫?オーナメント重くない?つけるのやめる?」と、
話しかけるほど、愛着が湧いています(笑)
そんなオーナメントをつけた姿も明日で見納め。
また普通の植物に戻って、私を癒してもらう予定です♪
読んでいただいてありがとうございます!
少しずつ大きくなるのがまた可愛い。そして植え替えでサイズ調整できるのがありがたいです(笑)
お手数ですが…
応援クリックも、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/12/23 Mon.
コートを捨てる。 


お久しぶりです、こんにちわ。
ブログのネタってどうやって見つけてまとめるんだっけ?
と、思うくらいブログが手についていません。
片付け、断捨離を意識して生活してるのに、更新できないのは何故だー。
ぼちぼちと、
内容もふわふわと
やっていきます^^;
・・・・・

コートを捨てることにしました。
コートはこのシンプルなグレーのコートと、
Aラインの黒のコートの二枚しか持っていかなかったのですが、
こちらの方が古く傷んできました。
1枚お気に入りがあれば充分と考えて捨てることにしました。
アウターを手放すと、それが例え1枚でもスペースがすっきりして気持ちいいです♪
読んでいただいてありがとうございます!
私はダウンがなんとなく苦手で、見た目が好みじゃないからだと思っていたのですが…
もしかしたらスペースを取るからなのかも…?
応援クリックも、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/12/13 Fri.
捨てられないけどスペースを取らないものは…-簡単な収納で簡単に管理- 


かなり更新の間があいてしまってから数回目の更新…。
なんとなくまだ感覚が思い出せなくて、「私、どんな風に文章書いてたっけ?」という状態です;
とりあえず今回は書きためていた分を更新です!
・・・・・・
断捨離を一通り終えてからは、
物への執着がかなり減った私。
「使ってないし、捨てるかー。」
かなり素直に捨てることができます。
大きくても買った時のお値段が高くても、
わりとさくっと。
でもなんとなく、
すぐにごみばこに入れられないものも…。
説明書きです。
「取り扱い説明書」の方が執着が少ないと思います。
(まだ保管中ですが、ネットでみれるものは捨てようかな…と気持ちが傾き中。)
厄介なのは、
小さいもの。
スポンジのパッケージ記載の説明
剥がした洗剤パッケージ記載の説明
シリコンおかずカップのパッケージ記載の説明
子供のおもちゃの外箱記載の説明
洋服の値札と同じ位置についてた説明のふだ
収納ケースの商品名やらサイズやら耐熱温度の記載されたシール
などなど…。
また見るかも…
ちゃんと確認してから捨てよう…
そんな言い分でキッチンキャビネット引き出しに放り込む。
それらは放り込みっぱなしではなく、
実際何度か見てしまうからなおさらたちが悪い…>_<
捨てたいけど、
どうしても捨てられないので、
諦めました。
代わりに、ジッパー袋にポイポイ収納。

以前はクリアブックの一ページに収納しようとしていたのですが、
これだとしまうのも出すのも面倒で後回しになりがちでした。
これならできるかな?
定期的に見直して、増えすぎないようにしなきゃ!
読んでいただいてありがとうございます!
お手間お掛けしますが、よろしければ…
応援クリックも、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/12/12 Thu.
痩せたら片付けられるようになる? 


更新間隔があいてしまったのでいろいろと続報を。
ダイエットを始めると記事にしたのが、約2ヶ月前。
理由は、ベスト体重+2kgだったものを、
元に戻すため。
この2kgでかなり体が楽になるので、
その分家事や片付けもはかどるはず!
という考え。

(普段はカウンター下に収納している体重計が大活躍)
そして、今、
実際に2kg減りまして…
やっぱり体が軽い!
家事、キツくない!
やった♪
楽に動けると、片付きやすく、
片付けば、ストレスも減ります。
2kgなら、それほど苦なくダイエット出来るので、早めに取り組んでよかったです♪
読んでいただいてありがとうございます!
いろいろ更新したいことはあるのですが、なかなかはかどらない…!>_<
更新を頑張るエネルギーになるので、よろしければ…
応援クリックも、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/12/08 Sun.
この頃。 


すっかりお久しぶりの更新になってしまいました。
更新のない間にも応援クリックをしてくださる方がいて、ありがたい気持ちと申し訳ない気持ちです…(>_<
更新をしていない間なにをしていたかと言うと…
特になにも…(笑)
すみません!
仕事以外の時間、
家事と片付けと、子供との時間と、自分自身の心のバランスを保つ為の気分転換を優先させる日々で、
(バランスが大きく崩れそうになっていたので…)
すっかり「ブログを書く」ということの優先順位が落ちてしまいました。
でもやっぱり辞める気にはなれないブログ。
のんびりでも気まぐれにでも続けていきたいので、今はまだ重い腰ですがあげてみました。
書こうと思ってメモしてあることも、
書こうと思ってとった写真も、
ここ最近の物の増減もあるので、
忘れないうちにちょこちょこと書いていきますね。
読んでいただいてありがとうございます!
更新癖をつけるための内容のない更新ですが…
気が向きましたら、
応援クリックも、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
| h o m e |