ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2013/10/31 Thu.
忙しい日には何でもサクッと!したいなぁ…。 


私は何をするでも、よく考えるタイプです。
忙しくても、いちいち立ち止まって考えてから進みたい。
その性格は、誉められることもあるけど逆のことも。
職場ではいちいちのんびり考えていたら仕事が滞ります。
さっさとこなさないと話にならない。
だけどもちろん雑な仕事は許されない。
体は動かしながら、サクッと頭なかで段取りを組んで、サクサクッとこなしていく。
…これが割りと楽しいのです。
できないときもあるけど、自分が普段やらなかったやり方を悩みながらもやろうとしているのが楽しい。
出来ないで凹むときもあるけど、
凹んでいたら、失敗率が上がってしまうし、楽しんでいても失敗率が上がる訳じゃないのでひたすら楽しんでいます。
対してブログや我が家のことを考えるときは立ち止まって考えようとする。
仕事にいった日は、なかなか切り替えができません。
サクッと家事も済ませたい。
最低限の片付けもサクサクッと。
すると、ブログを書くためにいざ立ち止まろうとしても…あれ?
立ち止まれない。
のんびり書くことが難しい。
なんだか何を書いても中途半端だったり、考えがまとまりきってなくて、昨日と今日で言ってることが違ったり…。
う~む…
自分がやり易いようにやっていきたいとは思うのですが…。
なんだかなぁ…
という感じです;
散漫な記事も多いですが、
生温かぁく、見守っていただけると嬉しいです>_<
読んでいただいてありがとうございます!
更新のない日も、応援クリックありがとうございます!嬉しいです(>_<*
今日は、「読んだよ♪」印に応援クリック、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/26 Sat.
汚部屋に逆戻り中のお知らせ。 


タイトル通りです。(笑)
数日、寝て起きて仕事いって帰ってきてご飯も作ったり作らなかったりでダウン。
今日も今日で、散らかった部屋に布団を敷いて寝ようとしてます。
食事後の食器の後片付けもそこそこに。
ダメダメです。
(散らかっている物を見ると、私自身が散らかしているのは畳み待ちの洗濯物と、食器くらいなのですが、
子供が散らかしたもの、旦那さんが脱ぎ散らかしたものなど、片付ける気力がない…。)
どうしても動けないので、
「片付けられなくてイライラする」なんてこともなく。
あらー、散らかっちゃったー。
あははー。
程度で落ち着いています。
あと少しお仕事を頑張れば休日です。
1~2時間、時間を作って片付けよう。
それまでしばらく、汚部屋住人に戻ることにします。
でも、ちょっと、「なんだかなー」と思うのは…
散らかった部屋に寝ることが妙に落ち着いてしまうこと…。
(生まれも育ちも汚部屋だからかなぁ…)
※コメント返し、もう少々お待ちくださいね>_<
読んでいただいてありがとうございます。
こんなんですが…
ぽちっと応援クリックしていただけると、いろいろと頑張れそうな気がします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/25 Fri.
おもちゃの抜き作業-二軍おもちゃを選り分ける- 
2013/10/23 Wed.
体調不良と、汚部屋主の小さな成長。 


また少し体調を崩していて、部屋がえらいことになってます…orz
だ、台所から異臭が…。
回復してきているので、真っ先に家事消化!片づけ!!
と、行きたいところですが、
まあ、そういうときに限って、えらい長い連勤になってしまうという…。
とほほ。
嘆いていても仕方がないので、
ひとつづつ消化です。
たまった洗濯物、明日は雨で乾かないのがわかっていても、もう放置できないので、
(着るもの不足!)
今晩干して、廊下で扇風機をあてて乾かします。
明日の夜くらいには畳めるはずです。
家事は溜まっているし、散らかっているのに、
不思議と片づけ自体にはあまり時間がかかりません。
今回は体調不良でも、
「出しっぱなし」や、小さなことの「後回し」が少なかったみたい。
シンクはごっちゃごちゃで目も当てられないのに、カウンターの上や床はすぐ片付きました。
大きなこと(皿洗いや洗濯)ができなくても、
小さなこと(出したものをしまう、入ってくる郵便物や買い物品をキチンと所定の位置に移動する)は、ちゃんとやる。
当たり前だけど、できていなかったこと。
今回はちゃんとできて、それがすごく大事なことだったんだ!って気付きました;
成長してるじゃん、自分♪
と、ちょっとだけ気分がいいです*
読んでいただいてありがとうございます!
駄文におつきあいいただいて感謝です♪
ご迷惑でなければ…
応援クリックも、ぜひ!
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/21 Mon.
休日は気になることを全部やる日! 


待ちに待った休日!
だらだらももちろんしたい!
遊びにも行きたい!
子供の相手もちゃんとしたい!
と、思いつつも…
いろいろと都合がつかず遊びは断念。
だらだらしたり、
子供と遊んだり、
前々から気になっていたけど手付かずだったことを一気に済ませることに。
クエン酸で水垢掃除
靴箱のちょっと整理
おもちゃ箱の色塗り
お風呂場の念入り掃除
床を拭く
天板を拭く
よくさわるところをアルコールで拭く
ひとつひとつは数分でできる作業なのに、なかなかできなかったこと。
全部やれてすっきりしました♪

写真では全然伝わらない掃除の成果…(笑)
ここなら伝わるかな?
テレビ台の下の部分。
before

after

子供が牛乳を飛ばしてしまったのを気づかず放置してしまって、水で拭いても落ちなかったので、
セスキ炭酸ソーダを溶かしたもので拭きました。
(↑最近取り入れました!これについても、また改めて記事にします♪)
こんな小さなことですが、
綺麗になって満足♪
読んでいただいてありがとうございます!
応援クリックも、お願いしますっ♪
応援クリックが少しすくなくなっていて、寂しかったり…。
気が向きましたら、ぽちっとしていただけると、よろこびます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/20 Sun.
キッチンキャビネット引き出し右側-気になる場所リストその3- 
2013/10/19 Sat.
キッチンキャビネット引き出し左側-気になる場所リスト消化その2- 


毎日何度も開ける場所だからすぐ乱れて、
毎日何度も開ける場所なのに見て見ぬふりをしていたキャビネットの引き出し。

(冷蔵庫の右側のキャビネット)
ちゃんと向き合わなきゃ!
ということで、まずは抜き作業から。

取り出して、分類します。

「平積みだから、下の物を取り出すときに乱れるんだよな、縦置きできる場所に写した方がいいよなぁ」
と、思いつつも、
まだ移動先がないので戻します。

天板の上の山、左から
・書き写したら捨てられるもの
(ごみカレンダーなど)
・場所を移動するもの
(のど飴や鼻パック)
・捨てるもの
(履歴書、古い布巾、期限切れのチラシや広報誌)
です。
疲れたので、右側は次回!
読んでいただいてありがとうございます!
無理せずちょっとづつ、
「もうちょっとやりたいなぁ」くらいで止めておくとやる気が持続する気がします♪
応援クリックでもっとやる気が持続しますっ!
ぜひ、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/18 Fri.
バッグ中身の断捨離。-気になる場所リスト消化その1- 


気になってはいたものの、
「小さい場所だし、すぐ終わるや~」
なぁんて思って手をつけなかったバッグの中身。
手をつけ始めなきゃ、終わりません!!
ということで、やっと重い腰をあげました。

バッグの中身はこんな感じ。
・ポケットティッシュ
・メイクポーチ
・その他の物を入れる巾着。
これに財布と携帯電話がつきます。
バッグに直に物を入れると迷子にしてしまうので、必ず「その他を入れる巾着」に入れるようにしたら、
スッと物を出せるようになりました。
でも、この巾着が大きめな気がするので、小さいポーチに変えて中身を断捨離(抜き作業)。
「バッグの中身」というより
「巾着の中身」の断捨離ですが…。

・「携帯用だ!」何て思って入れていたアメニティのヘアブラシ
・使い終わっているメモ帳
・支払い済のガス代の請求葉書のはしっこ
を捨て。
これだけですが、気分すっきり♪
巾着を新しいポーチに替えました。

すると、ポケットティッシュケースの色が浮く…。
次の休日に少しいじろうかな?
読んでいただいてありがとうございます!
「気になる」をひとつ消化したら、また「気になる」が増えていますが…
頑張ってまた消化します♪
いつも読んでいただいて嬉しいです!
応援クリックも、よろしいですか?
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/17 Thu.
気になる場所リストをつくる-「日を改めて」をちゃんとやる!- 


日々の片付けはまだともかく、
(ほんとに「ともかく」なのかはちょっと置いといて…)
しっかりとした「収納の見直し」や「もう少し断捨離(抜き作業)が必要な場所」に関しては
何に取りかかっても、時間の都合もあって、なかなか一気にできなくて、
「あとは日を改めて!」
と、してしまうことが多くなってきた今日この頃…。
後回しにしたままだと気分もスッキリしないので、

片付けたい場所を書き出してみました。
書き出す前は
漠然と、問題箇所が沢山ある気がしていましたが、
一度しっかり断捨離をし、
物の住所決めも済ましているので、
気になる場所、
気になる物はそれほど多くないよう。
でも、少ないからと言ってほったらかすと…
「乱れ」が増殖してしまうので
少しづつやっつけていこうと思います!
読んでいただいてありがとうございます!
ここ最近、
「断捨離しない断捨離ブログ」で
「全然片付けない片付けブログ」になりつつありましたが…やっと頑張ります(笑)
「がんばれ~」の
応援クリックも!
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/16 Wed.
ジーンズの購入と、夫婦それぞれの処分方。 


少し前、ジーンズを買いました。
夫婦二人分。
それぞれ以前のジーンズがくたびれてきていたので。
こちらが私のもの。

左が買ったもの。
右が今まで履いていたものですが、
太っても痩せても履き続けていたので、不自然に伸びてます;

新しいものは、裾を折り返すとレースが見えて印象が変わります。
10部丈も8部丈もイケる!
となると、一枚ですむので嬉しいです♪
私はこの一枚購入し、
今まで履いていたものはその日のうちに捨て。
旦那さんの方はというと…
二枚ボロボロになり(すっかりダメージジーンズ化)
二枚購入。
今までのものは…?
「せっかく育てたから、捨てる前に写真撮りたい。」
と、言い残し、早、2ヶ月…。
着るつもりはないようですが…。
新しい物が増えたぶん、収納スペースから溢れ、
はっきり言って邪魔です。
仕方がないので、
洗って、
こちらの空きスペースへ。


どうせ履かないのなら、別スペースでも問題ないでしょう。
「パパの要らない物入れ」
と、名付け、しばらく様子見です。
次に何か不用品をとっておこうとしたら、
「このジーンズを捨てればスペースが空くので取っておけます。」
と、言ってみることにします!
読んでいただいてありがとうございます!
自分の意見を押し付けすぎずに捨ててもらうためには…
気を使いますね;
少し長文でしたがお疲れでなければ…
応援クリックも、
ついでにポチっと!
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/15 Tue.
お財布の整理と断捨離と心掛けていること。 


最近、仕事にいくときの持ち物を最小限にしたくて、お財布がわりに名刺入れ(と、小銭いれ)を使っています。

入っているのはお札とポイントカード二枚と保険証だけ。
重い財布を持ち歩くのが面倒で、
最低限だけ詰めたらそうなりました。
そうしたら、
これだけでこと足りるんですね。
びっくりしたのですが、
それが、身軽で気持ちいいです。
身軽ついでに、小銭の持ち方を意識するようになりました。
今までは小銭の合計が千円を超えることもよくあって、小銭いれがパンパンで重いことも…。
最近はしっかり意識して、最低限の数になるようにしています。
一円や
十円玉も四枚を越えないように。
1029円の支払いで平気で2000円出す面倒くさがりが、
1030円出すようになりました。
(でも、479円の支払いで、534円だすのはまだちょっと勇気が…)
ちょっと楽しいです♪
考えてみたら、お釣りの計算が「苦手」だから「面倒」で、
避けていたから、ずっと「苦手」のままだったんですね。
やってみたら、できるようになるのが楽しくなりました。
(私の場合、片付けも掃除も小銭の件と一緒です(笑))
今までのお財布も、
変わらず使い続けていますが、
ちょっと見直しを。

近くのショップが閉店してしまった洋服ブランドのポイントカード
めったに買わない靴屋さんのポイントカード
(あと1ポイントで得点ゲットだけど…)
今はめったに乗らない航空会社のマイルカードもマイルを確認して使ってしまおうと思います。
ポイントの得点が「プレゼント」の物。
以前住んでいた場所の図書館利用カード
これらを抜きました。
スッキリ♪
ここ数回長文気味ですが…読んでいただいてありがとうございます!
また少し断捨離に熱をいれたい気分になりつつあります…♪
「長文頑張って読んだよー!」印にポチっと
応援クリックも、頂けると嬉しいです!
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/14 Mon.
漫画を全捨てして新しくできた趣味。 


以前、全捨てしたことがないと書いたことがあるのですが、よくよく考えると一度だけありました。
(よくよく考えないと思い出せないほどの物ってことですね; )
今の家に引っ越してくる前(ブログを始める前)、押入れもない家で唯一の収納スペースだったロフトの半分を占領して置かれていた10箱の段ボールに詰められていた漫画。
独身の頃集め、子供に時間をとられるようになってから開かなくなっていたのですが、
いつか読もうと置かれていました。
ロフトの写真はないのですが、赤ん坊(息子)が物を乗り越えながらハイハイするような家だったので、
(はじめてのハイハイ、in汚部屋)
その漫画をどけないと引越の荷造りをするスペースもありませんでした…。
荷造りをするために仕方なく、
「また買い戻せば良い」
そう思って全て宅配買い取りへ。
でも、なくなっても困ることもなく…。
(読んでなかったので当然ですが)
買い戻す気もおきず。
もう、漫画は買わない!
最近ではそう思うようになりました。
でもたまーに読みたくなる。
そんなときは、ネットカフェへ行くことにしました。
一人の時間
静かな空間
マッサージチェア
漫画
いろんな飲み物(洗い物もしなくていい!)
思った以上にネットカフェは快適で
幸せ♪
少しの時間、子供を旦那さんに預けて定期的に行くことにしました。
自分ひとりの時間を持つことで、前向きになれる気もします。
全捨てしなければ気づけなかったことかもしれないので、思いきってよかった!と今は思っています♪
(汚部屋でハイハイしていた息子は今、室内でかけっこができるようになりました。)
読んでいただいてありがとうございます!
「捨てたら新しい何か(幸せ?)が入ってくる」
なんてよく聞きますが、
この全捨ては、「そうなのかも!」と思えることのひとつです。
読んでいただいたついでに(?)
応援クリックも、ぜひ~!
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/13 Sun.
厄介なプレゼントと断捨離。 


断捨離を意識しはじめてから、
人様からいただいたプレゼントは、
プレゼントをもらった時点で、物のお役目は終わっていると考えるようにしています。
いただいて、
「ありがとう!」を伝えて、
必要ならお礼をして、
そこで終了。
いただいた物は、もう役目を果たしたもの。
ただの「物」として、
自分の好みに会わなければ、売ってしまったり、捨ててしまったり。
好みに合っていて、使っても、
くたびれてくれば
「貰ったものだし…」という考えは捨てて、自分で買ったものと同じように潔く捨てて新しく買い換えるようになりました。
プレゼントは、相手を喜ばせたり、
感謝を伝えるために渡すものだと思うので、
プレゼントで戴いたもので、
悩んだり懸案事項になる前に潔く、でいいのだと思うようになりました。
ですが、
1つだけ
そうはいかない物が…。
一緒に暮らしているひとからもらうプレゼントです。
我が家の旦那さんは洋服が大好きで、
自分の服だけではなく、私の服も一緒に店頭でチェック。
旦那さん自身が気に入れば、その場でプレゼントしてくれます。
(私の洋服スペース。私自身が買ったものは一割くらい。)
趣味は似ているので、貰って嬉しいもののはずですが…
服の数は増やしたくない。
自分で購入したいと思うほど欲しいかと自分に問いかけると…そうでもない。
一緒に住んでいると、
もらったあと、自分の判断で捨てるのも難しいです。
(あげたものを着ているか見てますし…)
困る。
でも、言えずにいました。
ですが、本当にそれがストレスになってきていたので、
意を決して、旦那さんに言ってみることにしました。
すると…
旦那さん「あれ?そうなの?
じゃぁ…例えば、服を買ってあげずに同額好きなもの買いなよって言ったらそっちのが嬉しいの?」
私「え、まぁ、そうです…」
旦那さん「なんだー、早くいいなよー。じゃぁ、今度から服プレゼントするとき相談にしよ♪」
…
あ、いいんだ。
ちょっと拍子抜けです。
もっと、しらけられてしまうと思ったのですが…。
一件落着!
話してみるもんですね♪
長文になってしまいました…読んでいただいてありがとうございます!
自分の断捨離心を家族にわかってもらうのは苦労するけど…
自分が心地良い方向をわかってもらえるのは嬉しいですね♪
お疲れでなければ…
応援クリックも!
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/12 Sat.
メイク用品の使いきりと、ポーチの中身。 


先日、化粧下地を使いきりました。

化粧を本格的にするようになったのが遅かったのもあって、
メイク用品を使い切ったのは初めて!
使い切ったことが、ちょっと嬉しいです♪
買い替えは、化粧下地ではなく、
前々から気になっていたBBクリームにしてみました。

これなら、リキッドファンデーションと化粧下地をこれ一本にできますね♪
でも…リキッドファンデーションはまだ残っているので…
どうしたものかと調べると…
化粧下地の代わりに日焼け止めクリームを使うという情報が。
この方法で使い切りたいと思います!
仕事中は化粧直しができないので、
崩れやすそうな日焼け止めクリーム+リキッドファンデーションは休日メインで。
リキッドファンデーションも残り少ないはずなのですが…休日メインだとなかなか減らないですね;
のんびりいきます。
そろそろ、
チークもよく使う色がなくなり
口紅ももう少しでなくなります。
買い換えなきゃ。
失敗しないように吟味して、また使いきれるものを買いたいです。

ベース以外のメイク用品は
小さなこのポーチに収まる量を。
アイブロウとアイラインは二種類。
アイシャドウは肌に合うものが少なく、二種類のみ。
あとは各種ひとつづつ。

適当なはぎれを縫って、差し込んで収納してみましたが
端の処理がまだ(笑)
これ以上ほつれる前にやらなきゃ!
読んでいただいてありがとうございます!
小物の断捨離や整理がちょっと甘い気がします…
もう少しやってみようかな?
よろしければ
応援クリックも、ぜひ…
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/11 Fri.
生活スタイルに合わせて習慣を変える。 


生活スタイルが変われば、
やり易い習慣も変わるもの。
最近の私の場合、
まとまった時間を作ることが難しくなったので、
買い物(特に野菜)は仕事帰りにこまめに行くようになったのですが、
この方法だと、
お買い物中にその日安い食材を見て、その場で献立も決まるようになり、とても楽になりました。
今までは、肉も野菜もまとめ買いし、使いきるために同じ食材と何度もにらめっこしていましたが、
いろんな種類の野菜が循環するように少量ずつ入っては出て…するので、バランスもよくなっていると思います♪
習慣の変化は収納も影響して、
今は
・お肉はまとめ買いで冷凍庫はいっぱい
・野菜室はガラガラ
という感じです。

以前は冷蔵庫全体が一杯の時とガラガラの時があり、定位置管理が難しかったので、空いたスペースに適当に詰め込んでいましたが…
少しづつ冷蔵庫内も定位置(物の住所づくり)を意識するようになりました。
冷蔵庫が習慣によって変わってきたことで、他のことも考えるように。
掃除の時間などは纏めて取りずらいので、
こまめにやりたい
掃除用具はサッと取り出せる場所がいい。
と思うように。
出しっぱなしでもいいかも?
(以前はゼッタイ嫌だったけど…。)

(出しっぱなし収納にするにしても…赤いのは目立ちすぎです!考えなきゃですね;)
自分が楽に家事をこなせるタイミングややり方をしっかり自覚して、
それに合わせて環境(部屋の状態や配置)を整える。
これがすっごく大事なんだな!と思えてきました。
読んでいただいてありがとうございます!
長文になってしまいましたっ!>_<
余力がありましたら…
応援クリックも、ぜひ!
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/10 Thu.
片付けられるようになるために…-アレ、始めます- 


更新したいことはいくつかあって、
写真をとったり下書きを書いたりしているのですが…
編集が追いつかない…orz
早く纏めないと、頭の中もまとまらなくなるので、
今思い付いたら
今書きたい!
のに、なかなかできずにもどかしいです。
………
以前片付けの敵として
「疲労感」をあげました。
それは今も変わらず敵として君臨しているのですが…
じゃぁ、疲労回復を心がけるだけで良いのか?
疲労してから、回復する、ごてな対策だけで良いのか?
と思うように。
体力があれば、疲れないはずです。
からだがもう少し軽ければ疲れないはず!
実は私、一年前と比べると2kgほど太っています。
たかが2kg、されど2kg。
今の体重だと、からだが重く疲れやすく感じます。
1年前の今ごろはもっと「太らないために」と食事に気をつけ、バランスやカロリーを毎日記録していましたが、
やはり食事に気をつけると体力がついている気がします。
そこで、片付けられるひとになるためにダイエット!
体重が減る
→身軽になって体力がつく
→ついだらけてしまう時間が減る
→片付ける時間が増える
(ブログを書く時間も!)
→片付ける作業も機敏になる
→心に余裕ができる
→さらに細やかに片付けられる!
と、いう算段。
いくつか単純な決め事をつくり、
それを守ってゆっくり痩せていきたいと思います♪
読んでいただいてありがとうございます!
応援クリックも、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/07 Mon.
自分の手間をひとつ減らす収納。 


「見た目」を気にして、
あまり物を置きたくなかったカウンターのオープン収納。

「もう少しでおさらばだ!」
と思っていた右側下段のオムツ入れは、

六枚のオムツとお尻ふき、トイレットペーパー、ごみ袋、使い捨て手袋が入る容量でした。
隣の袋にはトイトレパンツと雑巾を入れて、使いやすさはなかなか。
だけど、
いっこうにトイレができない息子…。
でたら報告されるので、
頻繁にオムツを変えるのですがそれ以上の進展はなし。
1日で六枚使いきり、
毎日釣り戸棚に入っている予備のオムツを移動。
カウンターの位置から右を向いて背伸びをすれば取れるので、
導線は悪くないですが…
メンドクサイ…。
補充し損ねて
「ママないよー!」
と言われることもしばしば…
(ないよじゃなくて、トイレでしてよ!)

なかったら自分で出してもらえるよう、オムツ入れのすぐ上の段に移動しました。
入れ物はセリアでみつけた、ジュートボックスという商品。
色も素材も好みで、
サイズ感も良い感じ。

オムツ一袋がぴったり入ります♪
(写真を撮り損ねて使いかけで撮影。)
これで、私の手間がひとつ減りました!
読んでいただいてありがとうございます!
こんな調子で、ちょっとの不便の改善や手間をなくす収納に変えていきたいです。
応援クリックも、ぜひ!
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/04 Fri.
汚部屋と素敵部屋の間-自分が楽で過ごしやすい部屋を作る- 


連休が終わってしまいました…orz
仕事が始まっても、
一度しっかり片付けたお陰で
とりあえず今日はそれほど苦はなく片付けができています。
それでも、片付けにくさを感じるところもチラホラ…。
また段々と散らかすスピードに
片付けるスピードが追い付かなくなる予感…。
何がいけないんだろう?
何をすべきなんだろう?
いろいろと考えてみました。
当初、「好きなビジュアルにすること」、「素敵部屋になること」が大きな目標だったきがしますが、
(クオリティが低すぎてそうは見えないのがとても残念ですが…)
元々、汚部屋主である自分。
そもそも目標設定が間違っていました。
まずは、片付けやすいへやにしないと!
汚部屋→素敵部屋
では無理がある。
汚部屋→片付けやすい部屋→素敵部屋
見た目<機能性
が重要で、
それでも、やっぱりできれば見た目もよい方がいいなら…
見た目を求めるのは、機能性を損なわない方法で。
なんだか、うまく考えをまとめることができずにいますが…
とにかく!
見た目<機能性
を意識して、
もっと踏み込んで
片付けたり、
捨てたり、
してみたいなと、思います。
家全体を
「自分が楽で過ごしやすいか」
という視点でチェックして、
整えていく。
その後、
「機能性を損なわないまま美しくできないか」
考えてみる。
そんな流れで、やっていけたらいいな、というのが、
今の私のだした結論です♪
なんだか、スカッと纏まりませんが…
読んでいただいてありがとうございます!
元々マイペースな自分なので、考えをまとめる時間が足りない感じです…
言葉で説明できないぶん、行動で示せれば良いのですが…(どうかなぁ…?)
あやふやですが…
よろしければ…
読んだついでに応援クリックも!
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/03 Thu.
新しいおもちゃの収納棚と、課題。 


我が家のおもちゃ収納。
しばらくこんな感じでした…

いい加減に棚をかってあげないと可哀想だけど…
大きくてしっかりした棚なんて置きたくない…
(変えたくなったとき大変だし…)
というわけで、

(あれ?写真が薄暗い…)
こんな感じのチープな棚を購入。
1050円なり♪
組み立て式なので、要らなくなったら分解して、バキッと折って普通ごみで簡単に処分できます!
華奢でジャンキーな感じが気に入っています*
(「物は言いようだなー」感が満載ですね!(笑))

とりあえずそのまま
おもちゃを入れてしまいましたが溢れぎみ…。

一軍おもちゃと
二軍おもちゃにわけて
収まる量にしなくてはいけないですね。
箱の色もどうにかしたい…。
課題はまだまだ山積です>_<
読んでいただいてありがとうございます!
「日を改めてやろう!」な、案件が溜まりぎみ…
頑張って消化しますっ!>_<
よろしければ…
応援クリック、お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
2013/10/02 Wed.
スッキリなカウンターと、片付くカウンター。 
2013/10/01 Tue.
キッチンの変化と基本と。 


久しぶりに、我が家のキッチンの(キレイな状態の)写真を撮りました。

一ヶ月半ぶりに連休に入り、
この状態になるのは恥ずかしながらすごく久しぶり。
「今日は綺麗にした!」という日でも、食器を洗ったりしまったりのタイミングが合わずに、水切りかごが出しっぱなしの状態も多く、
水切りかごの回りになにかを置きっぱなすことも多い…。
反省です。
キープしたいなぁ…
でもなんだかうまくキープできない気がして、
知っているつもりの基本に立ち返ろうと、
図書館にいってお片付け本を一冊借りてきました。
読んでモチベーションをあげよう♪
………
以前コメント欄で教えていただいた、ゴミ箱の目隠し。
やっとやりました。


無地の目隠しテープがなかなか見つけられなかったので、家にあった捨てる予定の柄テープを張り、ゴミ箱(元は断ボール箱)の文字を目隠し
before

after

まぁ…
まし?
(ゼッタイ無地の方が良い気がするけど…)
自分的には満足です♪
が、やっぱり早く買い換えたいですねー;
読んでいただいてありがとうございます!
お片付けしたり、
お掃除したり、
のんびりしたり
の連休になりそうです♪
応援クリックも、ぜひ!
お願いしますっ♪

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございました!
| h o m e |