ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2012/10/19 Fri.
思い出・紙類のの断捨離。 


家中をもう一度断捨離!続いてます。
少し前にやったものですがまだ書いてなかったので書かせてくださいね♪
私が一番手を焼いてるであろう、思い出と紙類の断捨離。
領収書だとか、封書だとか、
過去の日記だとか手帳だとか、
もらった名刺だとか、仕事の資料だとか、
ついでにおみくじや占い結果のコピーまで。
なんでもかんでも「思い出」として溜め込んでしまうので、
収拾がつかないっ!
一部はファイリングしてあったり、ほぼ日手帳に貼り付けたりと
整理はしていたのですが、整理をしていればいくらでももっててよいというわけじゃないですよね……>_<…
綺麗にしまっていたならまだ良いのですが、手帳カバーにカビっぽいものが発生していたりしたので、
手帳を中心にかなり量を減らしてみました!
上の水玉の箱が残したもの。
したの黄色い箱が今回カラになった思い出・紙類箱。(ギュウギュウに入ってました。)

捨てたもの。

・ほぼ日手帳数年分(持っていたものすべてです)
・ノートに適当に書かれた日記2年分
・昔の仕事の資料
・おみくじとお守り
・仕事用ノート
・口座開設時についてきた説明の紙類
ほぼ日手帳は使ったものを本棚に並べるのが夢だったのですが、
手帳カバーにいろいろと挟んだままにしておくと
インクがついてしまったりして劣化が激しいんですよね…
ナイロンカバーもくたびれて、手帳カバーのカバーも端がぼろっとしてきていたので
なんだかあまり並べたくなくなってしまいました。
手帳と並行して日記を書いていて、自分にとっての重要度は
日記>ほぼ日手帳
だったので、ほぼ日手帳は全て捨て。
日記もきちんと同じサイズの日記帳に書くようになったものだけ残し、
それまでの半端なものは捨て。
残した方は日記と言っても、くだらないことしか書けない日は飛ばしてしまうような書き方をしていたのですが、
今となってはその書き方の方が省スペースでいい感じです♪
昔の仕事の資料などは思い出のあるものだけ、
一つの案件につき紙1枚だけにすることにして後は捨て。
思い出としての役割なら細かい情報は必要ないのでこれで十分かな?と思います。
お守りおみくじ…捨て方を気にして置いていましたが、
捨て方なんか気にしてるといつまでも捨てられない!
暗闇に仕舞い込まれているのも充分罰当たりそうなので捨てちゃいます。
前回残したネット口座開設書類の控えと一緒に残してしまった説明の紙。
よく考えたらいらないじゃん!と気づき、控えのペラペラの紙だけ残して捨て。
ちなみに残したものは、
・日記帳×5年分くらい
・思い入れのある仕事の資料×1案件につき1枚まで
・郵便物(文通や年賀状など)×60枚入りのケース2つ分
・結婚時に東京に出てきた時の航空券の半券
かなりスッキリしました♪
そして、コンパクトになった思いで箱をこのスペースに移動。
Before

After

Before

After

せっかくガランとしたのに少し増えちゃいましたね。
その分他が空いたのでよしと出来るのですが…
もうちょっと減らしたい?
むしろ棚をいれて整理するべきかな?
悩みどころです。
【今回捨てたもの】
5Lゴミ箱1.5個分 ブログ開始からの合計:82個分
重量2.4kg ブログ開始からの合計:72.3kg
ブログランキング参加中。
あしあとがわりに応援クリックしてもらえると嬉しいです^^*
励みになります。ありがとぉ♪

にほんブログ村
2012/10/16 Tue.
捨てて捨てて捨てて…買う。 


子供がお昼寝をしなかったり、夜なかなか寝なかったり、
一緒に寝落ちしたり、子供の方が早起きしてしまったりで
なかなか一人の時間を持てずにブログ更新が滞ってしまいました;
捨て作業の方も、夫の連休で毎日のようにお買い物へ出かけたりと
ペースダウン気味。
買い物でものを増やしてしまいました…orz
(お支払いはスロットで勝った夫のおごりだからラッキーなんですけどね♪笑)
それでも買い替えの品が多いので、総量はそれほど増えていないかな?というところ。
今はまだセッティングが完了していないので買ってきた物と、
子供の散らかしたものを片付ける余力がなくて
部屋の中はぐちゃぐちゃです…。
今日から夫も通常出勤なので、
だだだーっと片付けをして、
購入したものも開封→セッティングします!
(溜まった家事も片付けなきゃ…)
それが終わったら、少しづつ購入品も紹介できればと思ってますっ!
それにしても…
こつこつ捨ててきた後の買い物って…
しっかり吟味して納得してお家に招き入れるときって…
すっごく爽快ですね♪きもちいいー♪♪
ブログランキング参加中。
応援クリックしてもらえると嬉しいです^^*
励みになります。ありがとぉ♪ー

にほんブログ村
2012/10/08 Mon.
押入れの断捨離、完了編。 


完了編と言っても、このスペース(押入れ左側上段の自分スペース)がなのですが…。
自分のものの捨て作業なのでかなりスムーズにできました。
スッキリさっぱり♪
Before

After

(浮かんでいる黄色い鳥は、収納場所が整うまでシワにならないようここにいてもらいます。笑)
いつもの自分の目線からのAfter

かなりスッキリしました!
捨て対象はこのこたち。

・枚数を減らしたくてのけてたバスタオル
・もうご縁がないであろう名刺
・ポイントカード入れにしていたカードゲームケース
・パソコンケースにしていたミスドのバッグ
・昔の仕事の資料
・ペットボトルのおまけの巾着袋
・DVD
・手帳にはさまっていた 領収書
・捨てるか迷ってのけていた部屋着
・切り替え済みの通帳
・残そうと思っていた本
・未使用のメモ帳
・手帳カバー×6
捨てるか迷っているものをこの場所へのけて様子見をしていましたが、
特になくても困らなかったので捨て。
名刺はご縁の塊なので大切にとっておきたいのですが、
機会があれば連絡することがあると思えるものだけで充分なので他は捨て。
本は大事だと思えるものだけに厳選し直し。
未使用品はいま使おうとおもえないのは全て捨て。
手帳カバーも巾着袋も同様に。
これでこのスペースの作業終了!
思ったよりもスペースが空いたので別の場所に入っていた紙類もココにおさめることにします。
次はその紙類の整理をしなくちゃ。
「家中のすべてのものを見直してもう一度断捨離!」と、大掛かりそうな言い方をした割には
もう半分ぐらい終わってる気がする…いつの間にそんなに少なくなった?
ペースダウンしないうちに次へ♪
最後まで頑張りますっ!
【今回捨てたもの】
5Lゴミ箱6個分 ブログ開始からの合計:80.5個分
重量4.9kg ブログ開始からの合計:69.9kg
ブログランキング参加中。
応援クリックしてもらえると嬉しいです^^*
励みになります。ありがとぉ♪

にほんブログ村
2012/10/06 Sat.
押入れの断捨離、気になっていたもの編。 


前回に引き続き部屋①の押入れ左側上段の捨て作業です。
Before

After

作業途中ですがこんな感じ
前回のコードは最上段に移動
今回は前々から気になっていたものを抜き出して捨てました。

今は使っていないバッグ。
趣味が変わったのでもう使うこともなしっ!
これで所有しているバックは
・現在使っているもの
・子供の荷物入れ
・荷物が多い時用に保管しているもの
の3つだけ。
ファッションに合わせてバッグを変えるということが出来ないおしゃれ下級者さんなので
これで充分なのです。

10代の頃に頑張って買ったデジカメや携帯音楽プレーヤ。
実家の弟に必要かどうか聞いてみることに。
いらないと言われても捨てる決心がないと、そのときにズルズル残してしまいそうなので
聞けずにいましたが、決心ができたので聞いてみることに。

小冊子、雑誌、使いこなせなかった年のほぼ日手帳。
もう一度読み返し今の自分には必要ないことを確認。
ほぼ日手帳は必要なページだけ残してファイルにいれてみました(5ページほどしかなかった。笑)
気になっていたものへの決着をつけられて気分もスッキリです♪
次は残った物を全て見直して作業予定。
この場所も、もうちょっとで終わり!頑張ろーっと。
【今回捨てたもの】
5Lゴミ箱1.5個分 ブログ開始からの合計:74.5個分
重量2.4kg ブログ開始からの合計:65kg
ブログランキング参加中。
読んだよ!のしるしに応援クリックしてもらえるととっても嬉しいです^^*
励みになります。ありがとぉ♪

にほんブログ村
2012/10/05 Fri.
押入れの断捨離、コード類編。 


「もう一度、家中を見直して断捨離しよう!」な感じの活動の3回目です。
本日は部屋①の押入れ左側上段の一部を。

この場所は私の洋服スペース兼、私物スペース兼、洗濯道具スペース兼…
と、兼務が多いせいか(?)ごっちゃり〜。
家中から移住してきたものが多く…
それにしても、何とかなるだろう…ということでなんとかしたいと思います!
ちなみに反対側の夫の洋服スペースは割とスッキリしていてお気に入り。
どうしてこうも違うのでしょう…。

もともと様々なジャンルのものを同居させている場所なので、
全部いっぺんには無理そう。まずはコード類をまとめた紙袋から手をつけました。
写真左が捨てるもの、右は残すもの。

もともと右の紙袋いっぱいだったのですが、半分くらい捨てることができました!
何のコードなのかよくわからずにとっていたので、
この日家でごろごろしていた夫に要不要をいちいち訪ねてチェック。
・重複しているもの数本
・本体はないのにコードだけ残っていたもの数本
・壊れたUSBメモリなど
を捨て。
残すものは、1本ずつ輪にして束ね、小さな透明袋にいれて収納。
この方が絡まずに取り出す時にも見直す時にも便利そう♪
紙袋も収納ケースに変えたいですが、それは家中の断捨離が終わってからに。
このスペース、手強そう…。(わくわく。笑)
次回もこのスペースの一部に手をつけようと思います!
【今回捨てたもの】
5Lゴミ箱1個分 ブログ開始からの合計:73個分
重量1.2kg ブログ開始からの合計:62.6kg
ブログランキング参加中。
読んだよ!や、頑張ってね♪のかわりに、応援クリックしてもらえるとすごーく嬉しいです^^*
励みになってます。ありがとぉ♪

にほんブログ村
2012/10/05 Fri.
押入れの最上段の断捨離。 


前回に引き続き、家中を改めて見直して、断捨離していきますっ!
がんばるぞー、おー♪
(↑凝り性なので、断捨離に凝りすぎて捨て作業となるとおかしなテンションに…笑)
本日のターゲットは、部屋①の押入れ。

の、最上段!
押入れを開けて、しゃがみこんで、上を見上げて写真を撮りました。
右側のBefore

こういうつくりなので、「天袋」とは言わないのでしょうが、そんな高さの場所です。
左側のBefore

※最上段がよく見えるよう、上段にハンガー掛けされた洋服を少しどかして撮影
使用頻度が低いもの、季節もの、保管品などを収納する場所にしています。
もっと余裕があったのに、他の場所から移住してきたものが増えて物が詰まり始めました。
ひとつひとつですが、取り出し、見直し、
不用品を抜いて、必要なものを残し、空間が空けば同居させて…
左側のAfter

すっきり♪
右側はほとんど変わりなしです。
捨て対象のものたち。

あ、野次馬①(夫)と野次馬②(子供)の足が写り込んでしまいました。
・哺乳瓶を包んでいた乳児用ガーゼ下着
・哺乳瓶の乳首
・乳児用の洋服×2
・乳児用の帽子
・ストローマグとパーツいろいろ
・貰ったはいいけどサイズが合わなかったちょっとお高いお洋服3点セット
哺乳瓶はお下がりとしてとって置く予定ですが、
引っ越し時に、それを包むための物がなく、テキトーに着なくなった子供の下着でくるみました。
そしてそのままに。
哺乳瓶だけ保管して下着は捨て。
乳首はとっておけないですよねぇ、悪くなるし。
なぜとっておいたのかな?
子供の洋服はお下がり用でしたが、
間に合わせで買ったものだったので気に入ってませんでした。(私が。)
それを着せるのも「うーん…」なので捨てることに。
気に入ってたものだけ、とっておくことに。
ストローマグとパーツは以前迷いに迷って残したものですが、しばらく距離をおいていたら、手放す決心ができました。
我が家の場合、お下がりにしても使用するのが何年後になるのか未定なので、
マグなんてモデルチェンジしてそうだし…必要になったらその時新しいものを買います。
汚部屋、もしくは片付かない部屋名物、「着ないもの入れ」!
(あるあると思っていただけるととても嬉しい…。)
うちにもありました。
ないつもりだったのですが、ひょっこり…。
いつもなら速攻捨てるのですが、オークションに出そうか悩み中…
出すんだったらさっそと出さないと「あとで…」病の餌食に…
……出品準備始めます!
次は押入れ上段に着手予定。
気がつけば、他の場所から流れ着いたものの巣窟になっていました…。
小分けにして頑張りますっ!
【今回捨てたもの】
5Lゴミ箱4個分 ブログ開始からの合計:72個分
重量1.6kg ブログ開始からの合計:61.4kg
ブログランキング参加中。
読んだよ!や、頑張ってね♪のかわりに、応援クリックしてもらえるとすごーく嬉しいです^^*
励みになってます。ありがとぉ♪

にほんブログ村
2012/10/04 Thu.
捻り出してキッチンの断捨離。 


我が家の最後の汚部屋だった部屋②の捨て作業がひと段落して、
洋服の捨て作業も納得いってから、どうにもふぬけちゃっています。
特にもので溢れて困っている場所があるわけでもなく、
でも、なんとなーくスッキリしないような?
そろそろ収納用品を買い揃えて、
扉を開けても、引き出しを開けても見た目スッキリ!
も、目指したいのですが、そうなるとやっぱりもっとものを減らせるところは減らしていってからのほうが…
と、言うわけで、一度はすべて目を通した家中を、もう一度見直して断捨離!
まずは、キッチン。

1歳の子供がいては、すべてのものを出して並べるのは無理ですが、
もともと、ギュウギュウに詰まっているわけではないので、
椅子に登って1段1段奥まで見直せばすべてチェックできました。
捨て対象はこのこたち。

・灰皿
・誕生日ケーキを買った時にもらったロウソクの残り
・接着剤
灰皿は、新しい蓋つきのものを買ったのですが、
「お客様用にとっておいてもいいかも?」と思って洗ってとっておいたもの。
よく考えて見たら、どうせうちはベランダでしかタバコ吸えないし、
そうすると、夫といっしょに吸いに行くわけで…
1個あれば十分じゃん!
ロウソクは次に買う時はまたもらうんだし、
とっておく意味なんかなかった…。
接着剤…確か夫の仕事履の靴底が剥がれた時に応急処置用に買ったもの。
ほとんど使わないし、なんとなく1度開封してしまったら、
「あれって使えるの?固まっちゃってない?」という気分に。
なので、いらない!
毎度のことですが、捨てる理由が見つかると、
なぜとっておこうと思ったのか、謎です…。
シンク下も見直してみたのですが、捨てられるものがなく断念。
キッチン、調理用具はこの辺が限界なのかなぁ…
明日は別の場所を頑張りますっ!
【今回捨てたもの】
5Lゴミ箱0.5個分 ブログ開始からの合計:68個分
重量0.3kg ブログ開始からの合計:59.8kg
ブログランキング参加中。
読んだよーん!と、応援クリックしてもらえるとすごーく嬉しいです^^*
励みになってます。ありがとぉ♪

にほんブログ村
2012/10/03 Wed.
さよならクーラー。 


「いつまで暑いの!?なんなの?ねぇ?!」
と、キレ気味に過ごしていた日々もやっと終わって、
部屋①においてあったミニクーラーも、そろそろ今年のお役御免。

お世話になりました。
エアコンもないこの家で、あなたがいてくれなければ、もうどうなっていたことか…。
(元々は夫の部屋で埃をかぶっていたヤツですが…。)

感謝の気持ちを込めつつ、
フィルター掃除をして、まとめたコードや部品をマスキングテープでペタリ。

埃除けに、上から袋を被せて
押入れの奥へしまいます。
「僕もお手伝いー♪」とやってきた…はずがない子供が写り込んでしまいました。
写真では収納ケースを元に戻してるようにも見えますが、出してます、もちろん。
この後、収納ケースを押して家中(ベランダまで)歩き回って、なかなか返してくれませんでした。

収納ケースを戻せばいつも通り。
収納ケースが、押入れの奥行きよりかなり浅いので、
こんな季節家電を収納するスペースにできます。
押入れの奥行きに合わせた収納を買う必要もなくて、
楽だしお気に入りです。
(浅い引き出しの方が使いやすいし♪)
横の羽毛布団、畳んでいれてるのにどうしてこうもぐちゃっと見えるんだ?
入れ替えに暖房器具を出したいところですが…うちには暖房器具がない…orz
買わなきゃ辛いかな?辛いよね?うーむ…。
ブログランキング参加中。
応援クリックしてもらえると嬉しいです^^*
励みになります。ありがとぉ♪

にほんブログ村
2012/10/02 Tue.
洗面台の断捨離、スッキリ作戦。 


洗面台のごちゃつきが気になったので少し手を加えてみました。
After

空き瓶があったので、ホワイトの紙紐を結んで歯ブラシたてにしてみました。

麻ひものほうがよかったかな?
白いほうが好みだけど、紙紐だと変かなぁ?
数分前はこんな感じ。
Before

歯ブラシたては、家にあったプラカップで適当に。
容器が大きすぎたし、色も微妙だったので交換して正解ですね♪
全体的にごちゃごちゃしていたし、
入れるものに対して容器が大きすぎでなんとなくだらしない印象。
洗面台からでた捨て対象のもの。

・プラカップ×2
・ヘアクリーム
ヘアクリームは気に入ってなかったのですが、ないと困るので捨てられずにいたもの。
別なものに買い替えたので捨て。
Q. どこから出てきたでしょう?
A. ここ。
上を見上げる

更に左に目を向ける

洗面台下に収納がないのは、スッキリして気に入ってるんですが、
せめて、上にはつけて欲しかった…。
ないのでこんなことに…。(言い訳。笑)
流石にこのままでは良くないので、策を練り練り中。
案はできてきたので、今月中には何とかしたいなぁ。
【今回捨てたもの】
5Lゴミ箱0.5個分 ブログ開始からの合計:67.5個分
重量0.3kg ブログ開始からの合計:59.5kg
ブログランキング参加中。
来たよ!読んだよ!のしるしに応援クリックしてもらえるととーっても嬉しいです^^*
励みになってます。ありがとぉ♪

にほんブログ村
2012/10/01 Mon.
毎月初めにする捨て。 


「この場所の物を減らすぞ!」という気合の入った捨て作業とは別に、
定期的にやるようになった作業が、郵便物や紙ものの断捨離。
毎月初めに、「紙ものスペース」を見直すようになってから、
紙ものが溜まりにくくなってきました。

郵便物なんて、溜め込むと本当に大変で、
ほっとくと、あっという間に段ボール箱1箱がいっぱいになるくらいたまります。
(正確にいうと、「あっ」という間のつもりが1年ぐらいかけて溜まってるんですけどね…)
まだ、過去の断捨離しきれていないものもあるのですが、
今、溜めないことも大事。
溜めなければそんなに苦労することじゃないのになんでためちゃったんでしょうねぇ;

ひと月ごとだとこれくらいの捨て。
・夫のシフト表
・近所のスーパーの割引券
・子育てサロンの月予定表
・地元のクーポン雑誌
・ちょっとしたメモなど
シフト表やスケジュール表はひと月ごとだし、
クーポンも月末が期限のものが多いので、
月初めに見直すと都合がいいです。
手帳を持たなくなったので、残しておきたいことはメモ。
ひとつの項目につき一枚で書いて、必要がなくなったら、捨てます。
月の初めに、この作業でスッキリして、
「今月も、いらないものは溜め込まないよう、余分なものはどんどん捨てるよう心がけなきゃ!」
と、ちょっと気合が入ります♪
ブログランキング参加中。
読んだよ!のあしあとがわりに、応援クリックしてもらえるととっても嬉しいです^^*
毎日更新の励みになってます。ありがとぉ♪

にほんブログ村
| h o m e |