ちょっとずつ。
元汚部屋主が断捨離を終えて、今度は使いやすい、散らかってもすぐ片付く収納の習慣作りを目指します!
2020/10/20 Tue.
散らかりが景色になるとき〜部屋が教えてくれること〜 


まず見ていただきたいものがあります。

これ、もう2週間このまま置いてあります。
息子にフリマアプリでおもちゃを買ってあげたときに、梱包されていた箱。
即開封、2日後にはそのおもちゃの収納場所も決定。
なのに、箱だけこれ。
ちなみに、今、ダイニングテーブルも買ってきたものの、しまっていないモノで溢れています。
少しくらいは気にはなるんです。
箱も溢れた物も、ちゃんと収納場所があるんです。
でも片付けない。
そろそろ、「これはもう景色だな。こういうもんだな」なんて思い始めた頃…
とあることでイラッとして、爆発しました。
大声を出し、部屋を散らかし、泣きながら布団に潜りました。
私は、メンタルが強い方ではなく、ちょっとづつちょっとづつ不満を溜め込んでは爆発することがあります。
それがやってきた…。
書いていて恥ずかしいな…
書くのやめようかな…笑
話を戻すと、要するに箱を片付けず、景色と化すほど気にならなくなりつつあるときというのが、私の爆発の予兆なのかもしれないと思うのです。
しまう場所にしまえないほど、時間もメンタル的なエネルギーも枯渇している。
「部屋の乱れは心の乱れ」なんてよく言いますが、本当にそうなんですよね。
でも大丈夫!そう気づいたから!!
部屋のごちゃ付きが景色になりつつあるとき、
「あれ?私、ストレス溜まってる?」
と、立ち止まり考えてみる。
自覚がなくても、ストレス解消を試みる。
一人になってみる、不満の矛先の人物との話し合いを試みる、思いっ切り寝る
そうすると、
「あ、箱。片づけよ」と、思えたんです。
部屋が教えてくれる、私の心身の健康度。
気づいてみれば、散らかる前にちゃんと片付けられる。
爆発する前に、こまめにガス抜きできる。
我が家に教えてもらうことはたくさん。
家族と同じように、家族で過ごす空間も大事に愛おしく大切に扱っていこうと心に決めたのでした。
ブログランキング参加中!ポチッとしていただけるとブログ更新の励みになります!


2020/09/30 Wed.
ストックという毒 


ここ1年ほどですが、私は数十円のために節約するのはやめました。
費用対効果でみると、時間を無駄にしすぎるし、チラシをみて毎日買い物に行くのは労力がかかりすぎる。
時は金なり、労力だって金なりです。
浮いた時間で、休息時間、お家をキレイに保つための時間も、子供に手をかける時間も確保。
数十円より大事なものはいっぱいあるので、良い選択だと自負しています!
そうは言っても、数百円の節約ならしてしまう、私の甘いところ。
シャンプーコンディショナー、化粧品、サプリメント…
メルカリなどでまとめ買いで数百円のお得が得られる物はついポチっと。
どうせ使うんだし♪まとめて買えば労力も浮くし♪
と、ストックが貯まっていきます。
このストックが毒。
スペースをやたら取ります。
スペースも金なり。
大きな家ならともかく、我が家は狭い。
だけど、もう何年も続く習慣。
そう考えれば早々やめられない。
そこで、少しづつ制限を。
「ここに入るだけ」
という制限はよく聞かれますが、過剰ストックを止めるために、その
「ここに入るだけ」
の箱を少しづつ小さくしていくチャレンジ中。
最初はストック品をかき集めて大きめのダンボールに集めました。
ストックを使っていき、少し隙間ができたら透かさずダンボールのサイズをチェンジ!
この作業を続けています。

(元々のストック品用ダンボールと、今小さくしていく過程のダンボール)
こうすることで、ストック品を購入するときも、
「6個セットは入らない…2個セットにしておこう」
と、考える癖が。
お値段的には
定価>少量ストック>まとめ買いストック
少量ストックでも、定価に比べれば数百円単位で安く変えます。
まとめ買いをすれば更に数十円安いですが、数十円は追いかけない!
コレ、徹底!!
少量ストックでもメルカリなどでは、検索ワードを登録すれば、お目当てのものが出品されればメールで教えてくれるので、探す労力もそれほどかかりません。
今の私にはこのやり方がベスト。
後は、ストック箱がどのくらい小さくなるかを見守ります!
ストレスにならない程度に、むしろ”スペース削減”の快を得つつ、毒抜き毒抜きです♪
↓ブログランキング参加中!
ブログ更新頑張って、上位目指したいです!
1日1ポチッと有効。協力していただけると、小躍りするほど嬉しいですっ!


2020/09/09 Wed.
整理収納アドバイザー準1級、取ってしまいました! 


以前、整理収納アドバイザー2級を取ったと、報告させていただいましたが、この度、準1級、取ってしまいました!

2日間まるまる使っての講習、オンラインと言えど、疲れました〜!
自分の家を片付けるだけなら、2級で充分な整理収納アドバイザー資格
前々から興味があった、整理収納アドバイザーとしてクライアントのお宅の整理収納をお手伝いする仕事は、
「私、センスないんじゃないかなー」
と、最初から諦め気味だったんですが、2級講座の講師の方に
「センスいりません!センスじゃなく努力!」
と断言され、
「私もやってみようか、学んで見たい」と、試験を受けたいという考えに至りました!
準1講座、受けてみてよかったのは、特に重要視されていたクライアントとのヒアリングの項目でした
これはクライアントはもちろん、自分との対話にも使える!
心理カウンセリングのように、自分でも自覚していないような「こんな我が家にしたい!」を引き出し、目標をはっきりさせられる!
講座では、「これは読めばわかるから、私からは説明は特にないです」と講師に言われた、テキストにある具体的な収納例は、我が家にも使える!
受けてよかったと大満足でした。
1級は準1級の講座の中からの試験だけなので実質1級程度の知識がある
ということで
少し前から「部屋を片付けたい」と口にしていた友人に整理収納を手伝わせてもらうことが決まっています。
資格を取ったと言うと、もうひとり、仲の良いいママ友が
「うちも!」
と。
まずは我が家の整理収納も学んだことを活かして頑張りますが、友人たちに他人の家を片付ける練習をさせてもらいたいと思っています。
まだ先はわからないけど、プロとしてやっていこうかな?
前に進みながらゆっくり考えてみようと思います。
↓ブログランキング参加中!
1ぽちっとお願いします!

